令和7年度近中日記
6/3③ 今治・越智中学校総合体育大会1日目
2025年6月3日 13時44分今治・越智中学校総合体育大会1日目の結果です。雨天の関係で、男女ソフトテニスと野球が順延となりました。
〇男子バスケットボール
1回戦 71-23(勝利)*2回戦進出
〇女子バスケットボール
1回戦 69ー38(勝利)*2回戦進出
〇サッカー
1回戦 0-2(惜敗)
〇柔道部
男子団体戦2位(県総体出場)
個人戦 男子50kg級 3位、4位 55kg級 1位 60kg級 3位、 4位
66kg級 2位 73kg級 1位
女子52kg級 2位 (以上県大会出場)
明日は順延になった男女ソフトテニス、野球、男女バスケットボールが行われます。応援よろしくお願いします。
6/3② 今朝の登校の様子
2025年6月3日 08時57分今朝は雨。これから雨の多い季節になります。それでも、雨にも負けず、坂道を登校する姿に、ついつい応援したく、「今日もがんばりました」と、声をかけています。
さて、予定していた市総体の実施等も種目によって、変更等があります。
選手皆さんのこれまでの努力が報われるよう、そして、健闘をお祈りします。
フレフレ、近中!
6/3① 今日の言葉
2025年6月3日 08時56分6/2⑥ 今治・越智総合体育大会 壮行会
2025年6月2日 13時57分午後より、体育館で明日から行われる今治・越智総合体育大会の壮行会が行われました。
「3年間頑張ったことを力に変えて頑張ります。」「限界突破!」「日々の練習の成果を発揮します。」「1球1球最後まであきらめずにボールを追います。」「支えてくれた仲間、保護者への感謝の気持ちを持って戦います。」など、各部キャプテンより力強い決意表明がありました。
決意発表のあと、生徒代表激励の言葉、選手宣誓が行われました。
すばらしい選手宣誓、決意発表、本当にありがとうございました。いよいよ明日から3年生にとって目標としていた一番大きな大会である市総体が行われます。3年間、先生や仲間とともに練習を頑張ってきました。近見中チームとして自信と誇りを持って戦ってください。また、対戦相手、応援してくれる仲間、そして保護者の方々への感謝の気持ちを持って試合に臨み、応援される、愛される選手、チームを目指して最後まで諦めない全力プレーを期待します。健闘を祈っています。
今日の一句「新緑の 風と一緒に 行く学校」
若葉が鮮やかな緑色になる季節、学校生活にも慣れてきたころかな。風も気持ちいいですね。
6/2⑤ 授業の様子
2025年6月2日 11時08分3・4校時の様子です。どのクラスも落ち着いた雰囲気の中で、授業が行われていました。2年生道徳では、登場人物の気持ちを考えながら全体で意見を共有しました。
6/2④ 教室で迎える言葉
2025年6月2日 08時16分
6/2③ 今朝の様子
2025年6月2日 08時15分朝清掃をしています。
6/2② 今朝の様子
2025年6月2日 08時12分今日も、坂道の登校、がんばりました。
6/2① 今日の言葉
2025年6月2日 08時11分5/31 部活動
2025年5月31日 11時16分今日は晴天!部活動の様子です。運動部は来週火曜日からある市総体に向けてトレーニングにも熱が入っていました。また、吹奏楽部では卒業生が後輩たちのサポートに来ていました。チームの絆を感じます。近見中の良き伝統ですね。
5/30⑤ 1年生集団宿泊研修 保護者説明会
2025年5月30日 17時32分午後から、「大洲青少年交流の家」集団宿泊研修保護者説明会が体育館で1年生も参加して行われました。生徒は先生方の説明を良い姿勢でしっかりと聞くことができました。来月26日(木)27日(金)の2日間行われます。良い宿泊研修にするためには、良い準備、そして心構えが大切です。これから約1か月、クラスで、そして班でしっかりと話合いを行い、良い準備をしてほしいと思います。
今日の一首「汗流し 運動場を 十週目 頭によぎるは 今日のごはん」
帰ったら美味しいごはんをおなかいっぱい食べて、幸せいっぱいな気持ちになってくださいね(^^)/
5/30④ 部活動の様子
2025年5月30日 16時47分市総体に向け、大詰めです。頑張ってほしいものです。
5/30③ 授業の様子
2025年5月30日 09時42分運動場から3年生男子の元気な声が聞こえてきます。1校時の様子です。3年生女子は保健の授業を行っていました。体育同様に、生徒から積極的に意見を発表し授業が進んでいました。また、2年生社会科ではロイロノートを使って、沖縄についての一人一人の感想を集め、全体に共有し意見をまとめていました。
5/30② 朝の様子
2025年5月30日 08時28分今朝の登校の様子です。今日もがんばりました。
新しく「のぼり」を、新調しました。事故なく、安全第一を祈願します。
朝の清掃も頑張っていました。大変気持ちの良いものです。