1の2 家庭科
2021年1月19日 15時50分1の2の家庭科の様子です。衣類用洗剤の効能や害について学習しました。昭和の洗濯用洗剤は、粉末状で大きく丈夫な紙の箱に入っていました。買い物のたびに自転車の荷台にくくり付けて運んでいました。また、リンを含む洗剤による水質汚濁もおこりました。現在は、少量の洗剤とすすぎ水で環境にやさしく経済的な洗濯ができるようになりました。洗濯や食器洗いの際は、洗剤や使う水の量にも注意しましょう。
1の2の家庭科の様子です。衣類用洗剤の効能や害について学習しました。昭和の洗濯用洗剤は、粉末状で大きく丈夫な紙の箱に入っていました。買い物のたびに自転車の荷台にくくり付けて運んでいました。また、リンを含む洗剤による水質汚濁もおこりました。現在は、少量の洗剤とすすぎ水で環境にやさしく経済的な洗濯ができるようになりました。洗濯や食器洗いの際は、洗剤や使う水の量にも注意しましょう。