音楽療法を意識した校内放送
2021年3月2日 16時37分3月から「清掃の時間」「給食の時間」に音楽をかけています。ねらいは「モーツァルトの音楽の効果を利用して心身の健康を促進する。」です。ドン・ギャンベル氏の研究によると、モーツァルトの音楽には「学力向上につながる力:創造力・想像力・ヒアリング能力・記憶力」「心身を安定させる力:幸福感を誘導・心拍や血圧の安定・免疫力・痛みの緩和」「ストレスを取り除く力:不安軽減・ストレスホルモン減少」などの効果があるそうです。清掃の時間は「フルートとハープのための協奏曲 第1楽章」をBGMにし、「仕事をしようとする意欲」「心洗われる雰囲気」を作っています。給食の時間は「クラリネット協奏曲」「オーボエ協奏曲」「後期ピアノ協奏曲の緩徐楽章」をBGMにし、「リラックスして食事をとる雰囲気」を作っています。生徒の感想は、後日、ホームページ等でお知らせします。