令和6年度 近中日記

調理実習 今日の給食 今日の一句

2025年2月13日 16時55分

調理実習(1年2組)

昨日に続いて、今日は1年2組が調理実習です。実習内容は、リンゴの皮むきテストと蒸し鶏の調理です。皮をむいた後のリンゴを、器用に包丁を使って小さく切っていました。みんなとても上手です。鶏も程よい柔らかさで蒸し上げました。試食が終わった後は、片付けです。洗剤を使って丁寧に食器を洗いました。調理実習では、最後まできちんと片付けることが大切ですね。

IMG_4518 IMG_4520 

IMG_4521 IMG_4523 

IMG_4524 IMG_4526

IMG_4527 IMG_4528

今日の給食 (切干大根とひじきの炒め煮、ぶりのカルビ焼き ほか)

「骨量(こつりょう)」とは、骨中のミネラルの密度のことで、骨の強さを測る目安になります。人間の骨量は、小学校高学年から高校にかけて(成長期)に最も増えます。この時期に上手に骨量を増やせるとその人の最大骨量も増加し、丈夫な骨になります。しかし、この時期に無理なダイエットや偏った食事をしてしまうと、カルシウムやたんぱく質など、骨をつくる栄養素が不足し、骨づくりに悪影響を及ぼします。今日の給食に使われている切り干し大根やひじきにはカルシウムが多く含まれています。よく食べて、今の時期にしっかり栄養を蓄えて、将来健康に過ごしましょう。

IMG_4529

今日の一句

一面を 覆う星空 かじかむ手

冬の夜空は、満天の星がきれいに見えますね。寒さを我慢しながら、星を眺めている様子がよく伝わってきます。