学校運営協議会 今日の学習
2024年2月8日 18時00分学校運営協議会
第4回学校運営協議会(コミュニティ・スクール)が開催されました。学校運営協議会とは、地域と学校が一体となって子どもたちの教育活動に取り組む「地域とともにある学校」を目指す組織で、全国の小中学校に導入されることになっています。「地域の力を学校へ」、「学校の力を地域へ」広げていくことによって、地域ぐるみで子どもたちの成長を支えるほか、地域コミュニティーの活性化にも寄与しています。今日は、1年間の近見中学校の取組について話し合い、来年度さらに近見中学校の子どもたちが活躍できるように、様々なご助言や地域の情報などをいただきました。
今日の学習
1年生の学級活動は、防災マップ作りです。以前は、大きな紙にマジックで地図を描き、印刷した写真などを貼り付けていましたが、今回の防災マップ作りでは、「ジザイめっけ様」のご協力で、デジタルマップを作成します。コンピュータ上の地図に、危険な場所や避難施設などの情報を入力していきます。今日の授業で、生徒たちは先日の町歩きで確認した場所(避難所や危険な場所)の写真を地図に入力しています。さらに、その場所の紹介や気を付けることなどのコメントも入力しています。
2年生1組の理科は、静電気について楽しい実験をしました。PPひも、塩ビパイプ、布、を用いて、ふわふわ電気クラゲを作りました。まず、布で塩ビパイプとPPひも(クラゲ)の両方をこすります。二つを近づけると、塩ビパイプの上に、クラゲのようにPPひもが浮いています。なぜ、ふわふわ浮いているのでしょう。布でPPひも(クラゲ)と塩ビパイプの両方をこすると両方にマイナスの静電気がたまります。つまり、マイナスとマイナスの電気が反発して浮いているのです。2年2組は放射線について学習しました。放射線の種類や利用、人体へ与える影響などについて理解を深めました。
3年生美術科の制作は、篆刻です。持ち手の部分を加工しています。持ちやすい形にしたり、模様を彫刻したりするなど、アイデアを生かした作品を制作しています。
今日の給食 (ひじきごはん、冬野菜のみそ汁 など)
2月4日は立春でした。暦の上では春を迎えようとしていますが、まだまだ寒い日が続きそうです。栄養バランスのよい食事で抵抗力を高め、病気に負けないよう丈夫な体をつくりましょう。さて、寒いとあまり意識することがないかもしれませんが、水分補給をこまめにしていますか?冬は空気が乾燥しているため、体内の水分が失われやすくなります。また、のどの乾燥が風邪の原因になることもあります。温かい冬野菜のみそ汁で、水分を補給してください。
今日の一句
友不在 さみしく輝く オリオン座
夜空を見上げながら、仲の良い友達のことを考えている様子がよく伝わってきます。