終業式 学級活動 しめ縄づくり
2024年12月25日 16時10分終業式
今日は、2学期の終業式です。まず、お世話になった校舎をきれいに清掃しました。式典では、校長先生の話を聞いて、生徒一人一人が2学期を振り返り、3学期へ向けて頑張ろうという気持ちを新たにしていました。
校長先生式辞(要旨)
運動会や新人体育大会、文化発表会や修学旅行など、多くの学校行事がありました。それぞれの活動で、皆さん一人一人が活躍する場面をたくさん見せてもらい、元気をもらいました。明日から、2週間の冬休みに入ります。来年の干支を知っていますか。巳年はこれまでの努力が実を結び始める年です。蛇は脱皮をすることから、新たな挑戦や変化に前向きになる年とされています。「復活と再生」の年なのです。これまでしっかり計画を立てて確実に実行してきた人は、努力が実を結ぶことを信じてください。今一つ頑張り切れなかった人も自身の復活と再生を信じ、新しい年を迎えてほしいです。皆さん一人一人にとって、この冬休みが有意義な2週間になり、それぞれの目標に向けて新たなスタートが切れることを期待しています。
表彰伝達
書写作品やポスター、潮作品など、たくさんの生徒が表彰されました。文化面でも大活躍です。冬休み中には、ポスターや習字などの創作活動にチャレンジして、作品展に応募したいですね。
学級活動
学級担任の先生から、生徒一人一人に通知表が手渡されました。2学期に頑張ったことや3学期の改善点について、アドバイスをもらっていました。学級活動では、冬休み中の生活について注意事項を確認しました。そして、「事故ゼロで3学期も元気に登校しましょう」と挨拶をしました。
しめ縄づくり
午後からは、近見公民館でしめ縄づくりを行いました。地域の皆様から、しめ縄の由来や作り方を教わりました。生徒たちにとって、わらの束をねじりながらこすり合わせて編んでいく作業は、難しかったようです。でも、地域の皆さんが丁寧にこつを教えてくださり、見事なしめ縄を完成させることができました。みんな大満足です。家に持ち帰って飾りたいと思います。