令和6年度 近中日記

今日の学習 今日の給食 (3年生懇談会)

2025年1月27日 17時10分

今日は3年生の進路懇談会です。保護者の皆様、御来校ありがとうございます。

お車は、正門内に駐車してください。懇談場所は、各学級に変更しております。

今日の学習

1年生理科の授業は、岩石を学習しています。小学校では、砂岩や泥岩、れき岩などの堆積によってできた岩石を学習しています。今日の学習では、火山の働きによってできる岩石を学習しました。花崗岩は地下の深くでゆっくり固まった岩石で、近見中学校区にもあります。また、宮窪町でとれる大島石は、花崗岩特有の雲母、石英、長石の配合が絶妙で、模様が美しく、石目も細やかなため、高級石材として使用されています。生徒たちは、ルーペを用いて興味深く岩石を観察していました。

IMG_4215 IMG_4212

IMG_4224 IMG_4225

IMG_4226

今日の給食 (乃万たくあんの即席漬け、ひじきの卵焼き、石花汁 ほか)

今日のみそ汁は、石花汁(せっかじる)といいます。漢字で書くと、「石(いし)・花(はな)・汁(しる)」です。石花汁は、今治市宮窪町の郷土料理です。宮窪町は、「大島石」が採れることで有名です。昔は機械がないので、人の力だけで重い石を運んでいました。冬場の山は、凍えるほど寒いです。そこで、体を温めて、疲れが取れるようにと作ったのが「石花汁」です。石花汁は、瀬戸内の魚介類や旬の野菜をたっぷり入れたみそ汁で、この中に熱くした大島石を入れて、ぐつぐつと沸かして冷めないようにしていました。その様子は、汁の中で花が咲いているようだったので、石花汁と呼ばれるようになりました。今日の今治市産の食材は、お米、鶏肉、鯛、豆腐、たまご、ひじき、里芋、にんじん、ねぎ、きゅうり、乃万たくあん、いよかんです。

IMG_4211