今日の学習 今日の給食 今日の一句
2025年2月6日 17時05分今日の学習
1年生の学級活動は、南海トラフ地震への備えについて学習しました。最初に、南海トラフ地震の被害や避難への心構えなどについて、ビデオを見ました。次に、12月に学校運営協議会や防災士会の皆様と街歩きをし、危険が予想される場所を撮影した動画をみんなで見ました。他の班が撮影した動画を見て、「こんなところにも危険があったのか」と、驚いていました。そして、日頃からの備えの大切さについて意識を高めました。
理科の授業は、堆積岩を観察しました。堆積岩は、湖や海に堆積した土砂が圧力を受けて固まったものです。泥岩や砂岩、礫岩などがあります。生徒たちは熱心に観察したり、ノートにまとめたりしていました。堆積岩からは化石が発見されることが多いので、見つかったらラッキーですね。
今日の給食 (択煮椀、和風おろしハンバーグ ほか)
今日2月6日は抹茶の日です。1992年に愛知県西尾市(にしおし)茶業振興協議会(ちゃぎょうしんこうきょうぎかい)が制定しました。茶道において、釜をのせて湯をわかす道具を「風炉(ふろ)」といい、その語呂合わせ『ふ(2)、ろ(6)』から、2月6日を抹茶の日としました。抹茶は、茶の葉を蒸して乾燥させた碾茶(てんちゃ)を、粉末にしたものです。茶道では、抹茶に湯を加え、茶筅(ちゃせん)という道具でお茶を点(た)てて飲みます。茶葉に含まれる栄養素をそのままとれるので、お菓子だけでなく、料理の素材としても使われます。今日はソースにして団子にかけました。
今日の一句
家族旅行 小春日和の 岩国城
せっかくの家族旅行。ぽかぽか心地の良い天候でよかったですね。岩国城もきれいに見えたことでしょう。