専門委員会 今日の学習
2025年3月18日 17時30分専門委員会(令和6年度最後になります)
今年度最後の専門委員会です。1年間の活動をしっかり振り返って、成果や課題を話し合いました。来年度の委員会活動につなげていきたいです。
今日の学習
1年生の国語科の授業は、小説「坊ちゃん」を読んで、すごろくを作っています。物語を正確に把握できていないと、正しくすごろくを作ることはできません。みんなで協力しながら、楽しいすごろくを制作したいです。英語科の授業は、教科書の後方に掲載されているリーディングを学習しています。2年生の数学科の授業は、単元別テストの解答と春休みの課題の説明です。過去2年分の学力診断テスト(来年度4月に実施)の問題を配布していますので、しっかり解いて3年生に備えたいです。理科の授業は、身近なものを使った実験です。紫イモや紫キャベツから抽出したアントシアニンを用いて、物質の性質を調べる実験をしました。アントシアニンは酸性で赤、中性で紫、アルカリ性で青色を示します。
今日の給食(豆腐カツのみそだれ、とりそぼろ汁 ほか)
「バランスよく食べる」とは、肉や野菜、魚やきのこなど、好き嫌いしないで食べることです。食べ物にはそれぞれ違った働きがあるので、肉だけ、野菜だけを食べても、栄養が不足してしまいます。成長期のみなさんは、いろいろな働きの食べ物をしっかり食べて、栄養を体にとりこみ、丈夫な体を作っていきましょう。
今日の一首
朝起きて スマホ手に取り 気温見て 布団出られぬ 十五分間
朝の気温、気になりますね。寒いと、なかなか布団から出たくない気持ちが伝わってきます。