4/18② 学力診断テスト
2025年4月18日 10時28分学力診断テストの様子です。今日と21日(月)の2日間行われます。1年生にとっては中学校に入学して初めての大きなテストです。最後まで時間いっぱい頑張りました!
学力診断テストの様子です。今日と21日(月)の2日間行われます。1年生にとっては中学校に入学して初めての大きなテストです。最後まで時間いっぱい頑張りました!
3年生は、1・2時間目に、全国学力・学習状況調査を行いました。
真剣に取り組んでいました。
先生方と一緒に、委員の皆さんが朝の清掃を今日もしていました。
愛される近見中学校の1つです。ありがとうございます。
ほとんどの生徒が登校は上りとなります。
相手は下り。安全第1、自転車から降りて押しながら、頑張って登校しています。
本日の午後、1年生と2年生1クラスの歯科検診が行われました。診察を待つ態度も受ける態度も大変すばらしかったです。
今日の一首
「冬の朝 眠気におそわれ 洗顔へ 蛇口をひねると 目覚める冷たさ」
朝の洗顔の水はとても冷たいですが、心も体も目を覚ましますね!
4時間目、3年生体育の様子です。運動場、そして体育館から3年生の元気な声が聞こえてきます。男子集団行動では、映像で振り返りを行いながら動きの確認をしていました。
2時間目、2年生が体育をしていました。
「用意、ドン」など運動場から女子の短距離走の掛け声が、
「12・・・」の元気な男子の声が体育館から聞こえてきました。
1時間目、1年生が体育をしていました。
女子は運動場で持久走を、男子は体育館で集団行動をしていました。
とても頑張っていました。
3年生は、今日から全国学力・学習状況調査に臨むことになります。
今日は、生徒質問紙と理科になります。
持てる力を存分に発揮してほしいものです。
愛される近見中学校の創造を目指し、生徒会本部役員が朝の活動をしています。
1、国旗や校旗の掲揚
2、挨拶運動(毎水曜日)
です。ありがとうございます。今日も、晴天の下、旗が掲揚されました。
国立公園である近見山のふもとにある本校には、鳥の囀りがよく聞こえます。
2年生帰りの会の様子です。落ち着いた雰囲気の中で、日直が協力して帰りの会を進めていました。
この後は、部活動となります。1年生の部活動見学があります。先輩としてかっこいい姿を見せてくださいね!
今日の一句
「冬の朝 あと5分だけと 6回目」 冬の朝は布団から出たくないですね。
給食の時間は、楽しみです。
食べることもですが、いろいろな役割を果たしながら、みんなで協力して、創り上げる喜びもあります。さて、各教室では、どう創っているのでしょう。