4/14① 今日の言葉・生徒集会
2025年4月14日 10時03分○今日の言葉
○第2回生徒集会
本日の1校時に第2回生徒集会が行われました。生徒会より近見中伝統の空き缶アート・学級期の作成について説明がありました。
クラスで決めた学級目標をもとにデザインを考え、制作に取り掛かります。クラス全員で協力して、すばらしい空き缶アートを完成させてください。
○今日の言葉
○第2回生徒集会
本日の1校時に第2回生徒集会が行われました。生徒会より近見中伝統の空き缶アート・学級期の作成について説明がありました。
クラスで決めた学級目標をもとにデザインを考え、制作に取り掛かります。クラス全員で協力して、すばらしい空き缶アートを完成させてください。
本日、本校体育館で男女バスケットボール部の練習試合が行われました。
男女共、全員で声を掛け合いながらチーム一丸となって勝利を目指して頑張っていました。市総体まで約2か月です。日々のトレーニングや練習試合を通して更なる成長を期待します。
午後より第1回生徒集会が行われました。
新入生あいさつ、生徒会本部役員紹介、生徒会目標の説明の様子
部活動紹介の様子
運動部、文化部がそれぞれ思考を凝らした紹介を行いました。1年生はこの後、部活動見学等を行います。3年間しっかり続けることができる部活動に入部し、心身ともに大きく成長してほしいです。
今日の一句
「負けてきた 試合のミスを 思い出し 二度目はないと 誓ったあの日」
ミスを成長の糧に更なる飛躍を期待します!
3校時に不審者対応の避難訓練が行われました。
学校に不審者が侵入したことを想定し、各クラスで机・椅子を用いてバリケードを作るなど対策をとりました。不審者にいつ、どのように遭遇するかわかりません。場合によれば大きな声で助けを呼ぶ、または、すぐに逃げるなどその場に応じた行動がとれるように、日々意識しながら生活してほしいです。
今日は朝より、今治市交通安全協会の方が来てくださり、全校生徒の自転車点検を行ってくれています。
ブレーキやペタル、スタンドなど細かいところまでしっかりと確認していただきました。きちんと整備された自転車に乗り、ヘルメットをかぶり、交通ルールをしっかり守り、安全に運転します。交通安全協会の方々、本当にありがとうございました。
令和7年4月 主な行事(変更がある場合は、随時更新します。)
4月8日(火)始業式(給食ありません)、児童生徒をまもり育てる日、入学式練習(1年生代表生徒15:00)
4月9日(水)入学式(9:30開式)(給食ありません)、新旧PTA役員会(19:30)
4月10日(木)自転車点検、学級写真、身体計測、交通安全教室
4月11日(金)人権の日、生徒集会(部紹介)、避難訓練
4月14日(月)第1回PTA役員会(19:30)
4月16日(水)3年生全国学力・学習状況調査(理科)、歯科検診(1年生、2-1)
4月17日(木)3年生全国学力・学習状況調査(国、数)家庭訪問(近見、別宮)
4月18日(金)家庭訪問(砂場、大浜、鐘場、大新田)、学力診断テスト1・2年生
4月21日(月)家庭訪問(石井)、学力診断テスト1・2年生
4月22日(火)参観日(学級PTA)、PTA総会、体育文化後援会総会、教育推進会総会(全て午後)
4月23日(水)読書の日、第1回学校運営協議会(19:00)
4月24日(木)近見ライフ調査
4月25日(金)専門委員会、PTA歓送迎会(19:00)変更しております
4月28日(月)遠足(お弁当の日)
4月30日(水)遠足予備日(お弁当の日)
〇 文科大臣メッセージ(不安や悩みを抱えるみなさんへ)令和7年3月11日
〇 新聞プロジェクト(NIE)ご紹介のページ(愛媛新聞)
〇 令和5年度 近見中学校等の取組に関する新聞報道(愛媛新聞)
〇 地域の皆様へ 「心の花束」9月14日お届けしました
本校では、地域のご高齢者の皆様に感謝の気持ちを込めて、手作りの造花やお手紙をプレゼントする活動(心の花束活動)を実施しており、今年度で39年目を迎えます。皆様におかれましては、心の花束活動にご協力いただいておりますこと厚くお礼申し上げます。子供たちは、地域の福祉について学習を進めており、毎年、皆様へのお手紙を届けることを楽しみにしています。今後とも、近見中学校の活動にご理解・ご指導を賜りますようお願い申し上げます。