5/14③ 朝の挨拶運動(生徒会本部役員)
2025年5月14日 08時12分正門、石井門、いずれも坂を登り切った所にあります。
挨拶運動をする生徒会本部役員が、登り切った生徒に挨拶を送ります。
それに応え、挨拶を交わしています。
正門、石井門、いずれも坂を登り切った所にあります。
挨拶運動をする生徒会本部役員が、登り切った生徒に挨拶を送ります。
それに応え、挨拶を交わしています。
今朝も五月晴れです。このような中、校務員さんや園芸担当の先生は、朝早くから剪定や草抜きをしてくれていました。ありがとうございます。
本日の夜、本校グランドで近見小・近見中合同ソフトボールチームの初練習が行われました。6月15日の市PTA球技大会に向けていよいよ本格的に始動です。今日は最初にミーティング、そしてキャッチボール、フリーバッティングを行いました。
近見小中合同チームメンバーです。これから練習試合等を重ねながらチームのレベルアップを図ります。目標はもちろん「優勝」です。負けられない戦いが続きますが、チーム一丸となって必ず勝利を届けます!応援よろしくお願いします!
近見中学校には廊下・階段等にたくさんの価値語が掲示されています。価値語とは子どもたちの考え方や行動をプラスに導いていく言葉です。特に3年生の廊下には学校での出来事の写真と一緒に価値語が掲示されています。3年生を中心に更に愛される近見中学校になります!
今日の一首「がんばって かけてもらった 言葉たち 見てきた背中 次は私が」
あと1ヵ月足らずで市総体が行われます。みんなの声援を力に変えて、先輩たちに続きます。目指すは自己ベスト!頑張ってくださいね。応援しています。
2校時の授業の様子です。みんな元気の良い授業態度です。特に3年生数学、国語では真剣に問題を解いていました。また、1年生音楽では初めて使うアルトリコーダーを先生の説明を聞きながら、上手に扱っていました。
今朝は、学級委員の皆さんが、気持ちよいスタートを切るために、朝清掃をしていました。
先生方も一緒に清掃をしていました。生徒会役員は国旗や校旗を掲揚していました。
多くの皆さんのおかげで、活動が開始できます。ありがとうございます。
「山笑う」は、山が春の花や新芽によって全体的に明るく色づく様子を表す春の季語です。
登校時の様子を確認する最中、笑う近見山を背に、学校が朝日を浴び、映えていたので1枚撮影しました。
廊下、階段の清掃の様子です。時間いっぱい隅々まで黙々と行っています。心が表れていますね。大変すばらしいことです。
今日の一首「帰り道 照らす太陽 暑すぎる 家に帰ると アイス3本」
暑くなってきましたね。アイスが恋しい季節になりました。しかし、3本は食べ過ぎかも(^^)/
4校時の授業の様子です。みんな集中して取り組んでいます。3年生は体育で男子がソフトボール、女子がソフトバレーボールを行っていました。しっかり運動してストレス発散です。この後、給食です。しっかり食べて午後の授業も頑張ります!
3年生の朝の基礎学習の様子です。集中して取り組んでいます。
登校する生徒を待っている教室の黒板です。
本日、土居中学校招待野球大会が土居中学校で行われ、本校1年生部員も遠征メンバーとして大会に出場しました。
初戦を8対0で快勝し、決勝では乱打戦の末、11対10の逆転サヨナラ勝ちで優勝しました。8回にショートとして途中出場をし、好守を見せるなど逆転勝利に貢献しました。