R7 近中日記

9/201️⃣ 日本スポーツマスターズ2025

2025年9月20日 11時57分

補助員として、3年生4名がお手伝いしています。全国から、今治に来て良かったと思っていただけると嬉しいですね。

20250920_082715 20250920_082733 20250920_084953

9/19④ 文化発表会に向けて

2025年9月19日 15時55分

 6校時の3年生総合的な学習の時間に11月に行われる文化発表会に向けて、人権劇発表と福祉体験学習発表に分かれ話合いが行われました。

IMG_0901IMG_0902

IMG_0904IMG_0903

 文化発表会に向けて3年生がいよいよ始動です。中学校最後を締めくくる、すばらしい発表を期待しています。

今日の一句「脱衣所で 守宮(やもり)と目が合い 猛ダッシュ」

 きっと守宮もびっくりしたでしょうね。でも守宮は家を守ってくれる、幸運をもたらす縁起の良い生き物といわれています。今度会ったときは喜んであげましょうね(^_-)-☆

9/19③ 授業の様子

2025年9月19日 11時34分

 今日の2校時の授業の様子です。3年生の授業では、課題に対して集中して取り組み自分の考えを発表することができました。大変すばらしいことです。

IMG_0864 IMG_0865 IMG_0866

IMG_0868 IMG_0869 IMG_0870

IMG_0871 IMG_0872 IMG_0874

IMG_0886 IMG_0888 IMG_0883

IMG_0890 IMG_0891 IMG_0893

IMG_0875 IMG_0876 IMG_0877

IMG_0878 IMG_0881 IMG_0882

9/19② 今朝の様子

2025年9月19日 08時12分

少し涼しさを感じる朝となりました。頑張って登校し、朝清掃を頑張っている生徒の姿もありました。

IMG_0088 IMG_0089

IMG_0091 IMG_0092 IMG_0097

 IMG_8353  

令和7年度「空き缶アート」作品

 

今治市立近見中学校 
〒794-0007  愛媛県今治市近見町4丁目2番57号
TEL 0898-22-1094  FAX 0898-25-0058

近見小のHPへ      別宮小のHPへ

 

お知らせ

〇 今治市観光課から、イベントのお知らせがありました。 

SKM_C450i18021514110

〇 国際ソロプチミスト今治様から、イベントの御案内がありました。

  (後援:今治市、今治市教育委員会 など)

SKM_C450i18021422540

〇 愛媛県教育委員会から、「ペーパーティーチャー研修会および講師等説明会」のお知らせが届きました。

 ペーパーティーチャー研修会チラシ+.pdf

 ペーパーティーチャー研修会チラシ+_page-0001

○ 愛媛県教育委員会から、「学校問題解決支援チーム」に関するリーフレットが届きました。

 02_愛媛県教育委員会学校問題解決支援チームリーフレット .pdf

02_愛媛県教育委員会学校問題解決支援チームリーフレット _page-0001

【お知らせ】愛媛県総合教育センターから2つのイベントのご案内

  愛媛県総合教育センターからの2つのイベント リーフレット.pdf

 ①プログラミング、アイデア工作、16mm映画のイベント

  SKM_C450i18010916421_0001 SKM_C450i18010916421_0002 

 ②魔法のキャラバン

SKM_C450i18010916421_0003 SKM_C450i18010916421_0004

○ 令和7年度ペーパーティーチャー研修会のお知らせ

03_【小中学校用】ペーパーティーチャー研修会周知用ポスターデータ(PDF)_page-0001

〇 R7今治・越智中学校総合体育大会 今治CATV放送予定.pdf

〇 R7今治・越智中学校総合体育大会    今治CATV放送予定(柔道・剣道).pdf

〇 えひめ愛顔のこども新聞発刊(令和7年3月)

〇 年間行事予定(令和7年度)

〇 愛媛県警察公式アプリ「まもるナビ」の紹介

〇 近見中学校区にある、相の谷1号墳が教材化されました。

〇 近見中学校の防災学習について

〇 文科大臣メッセージ(不安や悩みを抱えるみなさんへ)令和7年3月11日

〇 新聞プロジェクト(NIE)ご紹介のページ(愛媛新聞)

〇 令和5年度 近見中学校等の取組に関する新聞報道(愛媛新聞)

〇 地域の皆様へ 「心の花束」9月14日お届けしました

本校では、地域のご高齢者の皆様に感謝の気持ちを込めて、手作りの造花やお手紙をプレゼントする活動(心の花束活動)を実施しており、今年度で39年目を迎えます。皆様におかれましては、心の花束活動にご協力いただいておりますこと厚くお礼申し上げます。子供たちは、地域の福祉について学習を進めており、毎年、皆様へのお手紙を届けることを楽しみにしています。今後とも、近見中学校の活動にご理解・ご指導を賜りますようお願い申し上げます。