小中連携活動

2018年11月29日 15時26分

 小中連携活動(出前授業)として、本校の教員が近見小学校に行き授業を行いました。今回は2回目で、理科と英語の授業を体験してもらいました。あと4か月で中学生ですね。

 

紅葉

2018年11月29日 13時06分

 近見中学校は山の中腹に校舎があるので緑に囲まれ景色がいいのが特徴ですが、紅葉の季節の悩みは落ち葉です。清掃時間だけでは追いつかないので、校務員さんが4、5時間かけて作業してくれています。いつもありがとうございます。

今日の一首

2018年11月29日 12時47分

 風吹けば 風の形に舞う銀杏 

     テストに抗う ぼくにも優しい

    

期末テスト

2018年11月29日 10時41分

 期末テスト2日目です。天気もよく春のような陽気ですがみんな真剣です。

あと1日頑張りましょう。

全校集会

2018年11月28日 14時55分

 全校集会を体育館で行いました。表彰を行った後、全日本中学校英語弁論愛媛県大会に出場した3年生女子の発表があり、すべて英語だったので、1年生は口が開いていました。

次に夏休み10日間、海外派遣研修でオーストラリアに行った2年生男子の発表があり、災害の多い日本と少ないオーストラリアの意識の差があったことなどの発表がありました。

最後に夏休み4日間、北方領土青少年等現地視察に行った船端先生と3年生5人の発表があり、報道等でも今取り上げられている内容であったので、タイムリーな内容で勉強になりました。

 

今日の一句

2018年11月28日 12時43分

 三教科 空欄ゼロで さつま汁

   

家庭教育学級

2018年11月28日 11時54分

 家庭教育学級に15名ほどの保護者が参加し「クリスマスリース」作りを行いました。1時間ちょっとできれいなリースが完成しました。

期末テスト

2018年11月28日 10時28分

期末テスト1日目です。(昨日3年生は勝負のテストだと言っていました。)あと2日間しっかり準備してください。

今日の一首

2018年11月27日 15時16分

 冬には光を ため息には 

   オーロラチキンを添える テスト前

    

教育座談会

2018年11月27日 07時21分

 昨日は午後の授業参観に続き、夜には補導員の方々や駐在所員さん、PTA役員の皆さまにもお集まりいただき、「もっと愛される近見中の構築のために」をテーマに座談会を行いました。下校時の様子などから、「近見踏切が混雑して危険性を感じた」「生徒の方から先にあいさつしてくれて心が温かくなった」「朝の登校時間帯は通勤の車両が多く、生徒にも注意するように呼び掛けてほしい」等、多くの御意見や御感想をいただきました。これからも生徒の安全そして安心の確保に向けて引き続き御協力お願いします。