生徒会長選挙
2018年12月17日 18時39分生徒会長選挙が午後から体育館で行われました。2年生9名立候補し演説をしていきました。堂々と演説する姿は、すでに会長の雰囲気がありました。
生徒会長選挙が午後から体育館で行われました。2年生9名立候補し演説をしていきました。堂々と演説する姿は、すでに会長の雰囲気がありました。
会長選 思いの深さや 冬冴える
県下一斉のシェイクアウト訓練に合わせて、本校でも実施しました。地震発生後、調理室で火災が発生したと想定して非難。訓練直前の雨で急きょ調理室から最も遠い体育館への避難に変更しましたが、混乱することなく迅速に非難することができました。
(愛媛県HPより)
冬晴れのもと、3年生のお別れ試合を行いました。快音は聞かれませんでしたが、それでも久々に全員がそろい愛顔(えがお)の絶えないひとときを過ごしました。最後に3年生が一人ずつ、1・2年生にエールを送り自身の決意も発表して終了しました。たくさんの保護者の皆さまにも立ち会っていただきました。ありがとうございました。
三世代交流会に行きました
手作りクリスマスカードを持って
三世代交流会が近見公民館であり、2年生が参加してきました。小さい子は2カ月の乳幼児から地域の方まで、三世代にわたる幅の広い年齢の人が集まりました。いろんなゲームに参加する班とケーキを作る2班に分かれ活動しました。ケーキつくりは婦人会の指導でおいしいケーキを作ることができ、最後はみんなで食べました。ありがとうございました。
カープの丸はもういない
まる~
2校時に2年1組で社会科の校内研修がありました。主体的・対話的で深い学びのことを考え、ディベート学習を行い「四国地方に新幹線を建設すべきだ」について、賛成と反対に別れ議論しました。自分の考えを伝えたり意欲的に意見交換ができ、充実した授業になりました。
受験まで 90日をきりました
気圧配置は セイコウトウテイ
柿落葉技術室のにおいが好き