5/22① 今日の言葉
2025年5月22日 07時10分
1校時の授業の様子です。どの授業も真剣に取り組んでいます。1年生体育では男子はソフトボール、女子はマット運動を行っていました。どちらも前回見た時よりも上手になっていました。伸びしろ十分ですね!
今日の一句「砂の城 波にさらわれ 跡見えず」
砂の城は消えても、夏の思い出は消えませんね。今年はどんな夏になるかな?
朝の登校の様子です。今日も坂道を頑張って生徒たちは登校しています。頑張りました。
先日から、「生徒会本部役員が行っている毎週水曜日のあいさつ運動を、一緒にやってみませんか」と、呼びかけたところ、1年生の男子1名が、一緒に参加しました。その思い、思いによる行動が誇らしく、嬉しく思えます。きっと、役員の皆さんも、自分たちのしていることに勇気づけられたことと思います。
午後から部活動参観日が行われました。また、参観前に毎年PTA学校支援部会が行っている「心の花束活動」が行われました。
〇心の花束活動の様子
本校では、地域のご高齢者の皆様に感謝の気持ちを込めて、手作りの造花やお手紙をプレゼントする活動(心の花束活動)を実施しています。PTA学校支援部会を中心に心の花束活動にご協力いただいてます。本当にありがとうございます。
〇部活動参観日の様子
お忙しい中ご参観していただき、本当にありがとうございました。運動部、文化部共にチーム近見中として、それぞれの目標に向けて大きく飛躍していきます。今後ともご支援、ご協力をよろしくお願いします。
2校時の授業の様子です。どの授業も積極的に挙手を行っていました。また、1年生技術科では、のこぎりとカンナの使い方について実際に道具を使いながら、一生懸命作業に取り組んでいました。
朝清掃をした後、反省会をしていました。また、朝の会の前に、読書をしています。
暑い日になりそうです。今朝も登坂を頑張って登校しました。
清掃終了後、表彰伝達を行いました。
陸上競技部、野球部の表彰を行いました。市総体の組合せも決まりました。あと2週間です。出場選手はベストコンディションで大会に臨み、悔いの残らない全力プレーを期待します。応援に回る選手もサポートや声で仲間の背中を押してください。そして、それぞれが大きな「心の優勝旗」をぜひ持って帰ってほしいです。
今日の一句「前かごに 桜吹雪の なごりかな」
ふと自転車のかごを見ると、思いがけないものがありますね。季節の変わり目ですね。
2校時の様子です。生徒たちは落ち着いた雰囲気の中、しっかりと考えて問題を解いている姿が印象的でした。今週も授業に部活動に頑張ります!
本校のまわりをツバメが多く飛来しています。
見上げてみると、巣があり、ひなが餌をまっていました。
ツバメも人も子育てに懸命です。
今朝も、生徒たちはがんばって登坂を登校しています。
応援したくなる姿です。
練習を頑張っています。
総体も2週間後となりました。
今週も1764個のアルミ缶が集まりました。大変すばらしいことです。現在、合計6340個のアルミ缶が集まっています。目標の9000個に向けて、近見中生徒、教職員全員で頑張ります!
今日の一首「春風と 一緒に行くよ 中学校 遅刻をせずに 一緒に行こう」
1年生らしく初々しさを感じますね。毎日、楽しい学校生活を送っているかな。(^^)/