青空の下での体育
2019年3月13日 14時47分1年生も2年生も男子の体育はサッカーをしています。1年生はパス練習、2年生は試合をしています。やや風はありますが、それでも楽しそうに活動しています。今日は花粉の飛散量も多いらしく、花粉症の人には少しつらいかもしれません。
1年生も2年生も男子の体育はサッカーをしています。1年生はパス練習、2年生は試合をしています。やや風はありますが、それでも楽しそうに活動しています。今日は花粉の飛散量も多いらしく、花粉症の人には少しつらいかもしれません。
風光る明日にとてもいい予感
一年生とチームになれた
3年生美術の授業での刻印を担当の先生がデザインし、3年生教室前の廊下に額にして飾ってくれました。また生徒会役員は3年生の卒業を祝っての掲示物を制作し同じく廊下に掲げています。卒業式まであと3日です。
3月15日(金)に行われる、卒業証書授与式の練習が始まりました。今日は3年生だけの練習でしたが、緊張感が伝わってきました。
春浅し 八年前の 風が吹く
東日本大震災発生から今日で8年が経過します。現在もなお、約5万2千人が避難生活を続けているそうです。近見中学校では、昨秋、元陸前高田市気仙小学校の菅野祥一郎元校長先生を講師に招いてご講演いただきました。本日は2年生2クラスで震災を題材にした道徳の授業も行いました。
外は朝から雨で、少し肌寒さも感じる日となりました。しかし、近見中体育館では、本日バスケットボール部男女の3年生お別れ試合が行われました。3年生VS1・2年生、男女混合での試合に加えて、保護者との対戦も行われるなど、熱気と愛顔(えがお)あふれる時間を過ごすことができました。
空き缶アートのいない早春です
全員受検校に到着し、会場に入りました。
本日は、13:00から面接が始まり、面接が終わった生徒から帰宅することになっています。
兄ちゃんのがんばる姿春よこい