今日の一首

2019年2月28日 15時13分

 蛍の光の歌声が流れる一オクターブ上の春透ける

    

昼休み

2019年2月28日 12時54分

 昼前には雨がやみました。昼休み、校内で過ごす生徒の様子を紹介します。図書室を数名の生徒が利用していました。正直、もう少し人数がいるかなと思いましたが、寒いからでしょうか。3年生の教室では、男子生徒が早押しクイズ方式で勉強していました。昼休みでも勉強しているかなと思い、教室をのぞきましたが、こちらも肩すかしに遭いました。

今日の一首

2019年2月27日 15時46分

 春一番 三年ぶりの捕手復帰

    グランドに書く「冷静」の二文字

   

1年生技術科授業(木材加工)

2019年2月27日 11時19分

 2・3校時連続で技術科の授業です。作業もそろそろ終盤、協力しながら組み立ての工程に入っています。ただ、釘が思うように真っ直ぐ入ってくれず、打込んだり引き抜いたりと悪戦苦闘しています。

今日の一句

2019年2月26日 15時19分

 蜜柑むく祖母の手見れば油断する

    

家庭教育学級(給食試食会)

2019年2月26日 12時33分

  本日のメニューは、大根とブロッコリーのサラダ・フレンチトースト・ラビオリスープ・フルーツヨーグルトナタデココ・牛乳です。本日の家庭教育学級は給食試食会です。生徒と同じものを同じ量食べていただきました。栄養教諭も参加しての意見交換も行いました。

パソコン部

2019年2月25日 16時42分

 放課後パソコン部がパワーポイントを使って、自分のまとめたものを発表をしていました。愛媛のかんきつについてや、愛媛が全国一位の事柄や、愛媛の観光名所など自分たちの住んでいる愛媛についてでした。反省や評価もしていたので次に生かしてください。

今日の一首

2019年2月25日 15時46分

面接で言葉を紡ぐ月曜日

     先生の声が優しい春です

     

1年生社会科授業

2019年2月25日 13時06分

 1年生は社会科(地理)で日本の地域区分を勉強しています。日本を大きく2つに分けるときには東日本・西日本と分けますが、この境界線は明確に定義はされていないようです。そこで、今回の授業は食の面から境界線を探してみようということで、カップ麺を活用しました。一般的にうどんだしは東日本がかつおだし、西日本はこんぶだしのようです。そしてカップ麺もそれぞれの嗜好に合わせて作り分けているようです。西日本で売られている製品のカップの側面には(W)と記されているようなので、ぜひ皆さんも探してみてください。

北方領土に関する全国スピーチコンテスト

2019年2月25日 09時16分

 土曜日に東京で開催された、コンテストの最終選考会に本校の生徒(3年生女子)が出場しました。全国6,095作品の応募があり、その中の10作品が最終選考会に出場できます。本番でも堂々としたスピーチを披露して審査委員特別賞を受賞しました。おめでとうございます。