近見中学校文化発表会 展示作品

2018年11月4日 13時23分

  今年の展示コーナーもまた充実していました。生徒による各学年の総合的な学習の時間での活動報告、国語科書写作品、美術科作品、家庭科作品、理科自由研究作品、PTA家庭教育学級作品(多肉植物寄せ植え)、さらには夏休み北方領土視察研修に参加した生徒の報告。そして2年生が技術科で栽培した色とりどりの菊の鉢が会場に花を添えました。

合唱コンクール  最優秀賞 3年1組   優秀賞 3年2組

  確かに、感動はここ(近見中学校)にありました。さらに近見中学校から発信され近見校区そして今治市さらにはHPを通じて全世界に響(ひびき)ました。

 合唱コンクールは全てのクラスが練習の成果を発揮し、本当にわずかの差ながらも3年生2クラスが有終の美を飾りました。それは「近見中の合唱」が伝統となった瞬間でもありました。 校長先生が思わず口にされた「幸せです」は、会場にいた全ての人の思いを集約した言葉であると確信しました。

 

近見中学校文化発表会「~響~ 感動をここに」

2018年11月4日 06時50分

 

 平成30年度近見中学校文化発表会は、今年も文化の日の11月3日に開催しました。

 開会式では、校長先生、生徒会長挨拶に続き、今年度の学級旗コンテストの最優秀クラスと文化発表会テーマ考案者の表彰を行いました。

  吹奏楽部の演奏から発表はスタートしました。わずか6人と少人数ではありますが、軽快な音楽で会場を温めてくれました。

 「総合的な学習の時間」の発表です。1年生はふるさと今治の産業や歴史、人物についてと近見校区の防災について調べたことを発表しました。  

 小島の見学遠足や地場産業である造船については実際に進水式を見学したり地元企業や高校にも足を運んで学習を重ねました。校区の防災については地域の駐在所員や補導員の方々にも御協力いただき自分の目で確かめたことをまとめました。

 2年生は9月10日から14日の5日間、地域の様々な事業所の御協力を得て行った職場体験について発表しました。活動の様子やそこから学んだこと、そして「働く」ことを漢字一文字に置き換えるなど、体験を通して感じたことが伝わる内容でした。

 3年生は「福祉体験学習」について発表しました。中学1年生のときにも同じ活動を行いました。今回は学びなおしではありますが、2年前よりも心・技・体いずれも大きく成長して臨んだ今回は、活動の意義や技能、そして何よりもその必要性についての考えが深まり、実りのある活動となりました。この活動も今治市社会福祉協議会の厚い支援のもとで実施することができました。

 1-1「あさがお」   1-2「虹を渡って」

   

2-1「いつかこの海をこえて」 2-2「エスペランサ~希望~」

 

3-1「Gifts」

 

3-2「虹」

全校合唱「大切なもの」「ふるさと」

 早いクラスは1か月も前から、日が近づくにつれて朝・昼休み・そして放課後と近見中学校から一日中歌声が途切れることがなくなりました。そして臨んだ本番は、全ての観客から賞賛をいただけるすばらしいコンクールとなりました。さらに、今年初の試みとして全員がステージに立ち実施した全校合唱。生徒・職員全193名の思いが一つになった瞬間でした。「チーム近見」ここにありです。

人権劇「強く」

 差別はいけない。・・・・・そんなことみんな知っています。わかっています。

 でも、差別はなくなりません。「どうして差別はなくならないのか。」「差別をなくすことはできないのか。」「なにかしたい。」そんな熱い思いをもった3年生が立ち上がりました。

 ~いっしょに自分の生き方を考えましょう。みんなで幸せに生きていくために。~

(H30 文化発表会 パンフレットから)

 

 

文化発表会スタート!!

2018年11月3日 09時41分

 午前8時40分から平成30年度近見中学校文化発表会がスタートしました。駐車場にはまだ少し余裕がありますが、会場はもうほぼ満席状態です。吹奏楽部の演奏に続き、各学年の総合的な学習の時間の活動発表。そしてこの後10時過ぎから各クラスの合唱です。

文化発表会準備

2018年11月2日 15時11分

 明日の文化発表会に向けて準備をしました。明日は力を出せるように。

今日の一首

2018年11月2日 14時06分

 延長で放った サヨナラ本塁打

        ぼくも歌う 準備はできている

    

今日の一句

2018年11月1日 15時15分

 おはようが待ってる教室へ 向かう私は

                 爪の先まで 文化

        

4階からの風景

2018年11月1日 13時37分

 朝は1けたの気温でした。午後には20℃まであと少しのところまでは上がって来ました。空は快晴とまではいかないまでも晴れ(天気の晴れの定義は空に広がっている雲の量を目視で判断して、全天の8割以下が晴れとなります。雲の量が9割以上は曇りとなります。雲の量が1割以下は快晴です。)です。近見中から北東の方角には、近見小学校、今治市街そして瀬戸内海を見渡すことができます。教室から見えるこの景色のよさも近見中の自慢の一つです。

今日の一句

2018年10月31日 15時14分

 放課後の 友達を待つ 秋が好き

     

家庭教育学級

2018年10月31日 12時50分

 家庭教育学級で多肉植物寄せ植え教室を行いました。各自が植物を選び、

鉢に植えていました。バランスのいい作品ができあがりました。

今日の一首

2018年10月30日 15時10分

 あと4日の文字がせつない十月は   

      音符の波に おぼれていたい