運動会練習
2018年5月16日 12時51分昨日の予行演習の反省をして、縦割りの練習を行いました。
3年生の指示でひとつにまとまっていました。さすが3年生。
昨日の予行演習の反省をして、縦割りの練習を行いました。
3年生の指示でひとつにまとまっていました。さすが3年生。
絶好の天気の中、予行演習が行われました。
みんな真剣で、本番かと思いました。
明日の予行演習のため、各部活動の生徒が準備をしました。
天気も良さそうなので、楽しみです。
第2回目の係会です。運動会を成功させるために、どの係も真剣に取り組んでいました。
今日3回目の花束部の活動がありました。保護者の皆さんが、丁寧に作業してくれました。
ありがとうございました。
今朝からは全学年全クラスが朝練習を実施したため、グラウンドは写真のとおり生徒で埋めつくされています。団体種目の練習をしたり、全員リレーの練習をしたりして、朝からクラスの団結を深めていました。近見中学校は今日もいいスタートをきりました。
午後から部活動参観がありました。運動部、文化部の活動を保護者の皆さんに見てもらいました。
家庭教育学級の開級式がありました。一年間よろしくお願いします。
花束部の保護者の皆さんが集まって、花の材料作りをしてくれました。
「掃き掃除 拭き掃除 これができれば人は満点」廊下に掲げているこの額は、本校創立35周年の際に卒業生が寄付金を募って今治市出身の書道家『織田子鵬先生』に依頼してくださりできたものです。先日の学校訪問では、この言葉が近見中にきちんと生かされていると来訪者からお言葉をいただきました。