運動会朝練習
2018年5月9日 07時29分本日から、クラスの運動会朝練習が解禁となりました。早速、2・3年生が早朝より登校して団体種目や全員リレーの練習に取り組んでいます。近見中学校は今日も朝から元気です。
本日から、クラスの運動会朝練習が解禁となりました。早速、2・3年生が早朝より登校して団体種目や全員リレーの練習に取り組んでいます。近見中学校は今日も朝から元気です。
近見中学校33年目の活動となる「心の花束」プレゼント活動。校区の高齢者の方へ、手製の花にメッセージカードを添えて送る活動です。この活動には生徒だけでなく保護者の方々にも御協力をいただいています。紙やキルティング生地から花束の葉や茎、花などの材料づくりを担当していただきます。今年度第1回目の活動ですが、多くの方が参加してくださり、熱心に作業を進めてくださっています。
近見中学校では、学習習慣と基礎学力の定着を図る目的で5教科の基礎学力テストを実施しています。また、クラスの団結を図ることを目的にクラスマッチ形式をとってもいます。今回は漢字マッチ、結果が楽しみです。
後半4日間の連休も各部活動は大会や練習試合に参加しました。柔道部は由布市で開催された錬成大会に参加しました。西日本地域から60校あまりが参加し、柔道漬けの3日間だったようです。写真からも真剣な取組と迫力とが伝わってきます。
今日午後から1年生を中心に、学校検診がありました。みんな静かに臨むことができています。
本校では、学習習慣の確立と基礎学力の定着を目的として、基礎学力マッチを実施しています。今年度もスタートは5月7日(月)の漢字マッチです。連休明けではありますが、クラスマッチ方式にもなっていますので、ぜひとも満点を取り、クラスに貢献しましょう。
昨晩、PTA理事会が校長室であり、5月に開催する運動会や、PTA各部会が担当する家庭教育学級や心の花束づくり、PTA球技大会等について話し合いました。御参加いただいた理事の皆様、遅くまで熱心な御討議ありがとうございました。
連休の前半、各部活動とも招待試合等の大会に参加しました。ソフトテニス部は朝倉中親善・大西中親善・市民大会に参加しました。
連休の後半も、野球(桜井親善)・サッカー(チャレンジカップ)・テニス男(市民大会)・テニス女(大西親善)・バスケ男(東予リーグ)・バスケ女(三島南)・柔道(由布院錬成)・剣道(桜井天満奉納)と試合の予定が入っています。1か月後の総体につながるよう頑張りましょう。
3年生が持久走のタイム測定をしていました。若いっていいですね。
毎日毎日、おいしくいただいている給食。本当に感謝です。ちなみに、近見中学校では毎週火と金がパンの日です。