9/25② 今朝の様子
2025年9月25日 08時36分登校の様子です。あいにくの雨で、合羽を着ての登校。大変だけど、今朝も頑張りました。季節の変わり目。春から夏へと梅雨空が、夏から秋へと秋雨が…。
生活の中にある季節の移り変わりを感じ取ることも大切なこと。美味しい実りの秋も…。
登校の様子です。あいにくの雨で、合羽を着ての登校。大変だけど、今朝も頑張りました。季節の変わり目。春から夏へと梅雨空が、夏から秋へと秋雨が…。
生活の中にある季節の移り変わりを感じ取ることも大切なこと。美味しい実りの秋も…。
本日は晴天!今日の4校時の授業の様子です。1年生理科ではガスバーナーの使い方を班で行っていました。2年生数学ではタブレットを使ってみんなの意見を集約し、電子黒板を使って意見をまとめ考え方を深めていました。また、3年生総合的な学習の時間では2グループに分かれて文化発表会に向けて活動しています。発表会が今から楽しみです。
今日の一句「夜道出て ふと見上げれば 星涼し」
9月も後半から、日中の暑さと比べて夜は涼しさを感じるようになりました。季節の変わり目ですね(^^)/
今朝の大通りの様子です。
自動車・自転車の通行量が多く、踏切、見通しもよくなく心配です。
写真のように、地域の方が見守り活動をしていただいております。有難いです。
本校はB校舎階段に平成6年から行われている空き缶アートの写真を展示しています。先日、今年の写真が届き、階段に飾りました。平成6年から環境美化活動によって回収した空き缶を利用して、環境保全を目的に「空き缶アート」を制作をしています。展示している32枚の写真を見ると、近見中学校の空き缶アートの伝統を感じます。来校時には、是非鑑賞していただけたらと思います(*^^)v
4校時、1年生体育の様子です。女子はダンス、男子はマット運動を行っています。なかなかうまくできませんが、みんな楽しく頑張っています(^^)/
1年生の理科では、固体・液体・気体の状態変化を、2年生の音楽では、文化発表会に向け、合唱練習を、3年生の女子はダンスを、男子は跳び箱(器械体操)をしていました。
音楽室からはパートごとの歌声が響いてきました。どんなふうに仕上がっていくのか楽しみです。
1校時、音楽室から元気な歌声が聞こえてきます。1校時の授業の様子です。みんな授業に集中して取り組んでいます。
少し乾いた秋の空気の朝を迎えました。1日のスタートです。
本日も4名の生徒が補助員として、活躍中です。
補助員、頑張ってます。
補助員として、3年生4名がお手伝いしています。全国から、今治に来て良かったと思っていただけると嬉しいですね。
6校時の3年生総合的な学習の時間に11月に行われる文化発表会に向けて、人権劇発表と福祉体験学習発表に分かれ話合いが行われました。
文化発表会に向けて3年生がいよいよ始動です。中学校最後を締めくくる、すばらしい発表を期待しています。
今日の一句「脱衣所で 守宮(やもり)と目が合い 猛ダッシュ」
きっと守宮もびっくりしたでしょうね。でも守宮は家を守ってくれる、幸運をもたらす縁起の良い生き物といわれています。今度会ったときは喜んであげましょうね(^_-)-☆