6/26⑦ 宿泊研修(カヌー研修)
2025年6月26日 16時37分午後から肱川でカヌー研修を行いました。二人組になりカヌーを運び、インストラクターの方の指示をしっかりと聞きながら、安全に気を付けて行いました。思い出に残る楽しい体験活動ができました。全員元気です!
午後から肱川でカヌー研修を行いました。二人組になりカヌーを運び、インストラクターの方の指示をしっかりと聞きながら、安全に気を付けて行いました。思い出に残る楽しい体験活動ができました。全員元気です!
昼食の様子です。大変美味しくいただきました。このあとカヌー研修です。全員元気です!
3時間目の様子です。2年生は体育で、女子がバレーボール、男子が水泳をしていました。3年生は英語と国語の授業をしていました。
大洲青少年交流の家に到着しました。入所式の様子です。全員元気です。
実習生が、2年生の数学「1次関数」の授業を行いました。
y=2x と y=2x+3 について学習をしました。
はじめて、切片という言葉も学習しました。実習生も生徒もがんばりました。
今日から2日間、大洲青少年交流の家で宿泊研修を行います。出発式の様子です。
2年生は、7月に行われる職場体験活動に向けて、ジョブカフェ愛workキャリアコンサルタントの方を講師に招き、マナー講座を行いました。
事前訪問や職場体験学習で必要なマナーや挨拶の仕方、大切な心構えについて実技を交えながら学びました。これで自信を持って職場体験活動に臨むことができます。講師の先生、ありがとうございました。
午後から、1年生は明日から行われる大洲青少年交流の家宿泊研修の事前指導が体育館で行われました。
荷物点検や2日間行われる活動の確認を行いました。良い準備ができました。明日から2日間、全員で協力して、良い思い出をたくさん作ります。
1年生は体育館で、明日からの宿泊研修の持ち物の確認をしていました。忘れ物はないか、名前は記載されているか確認していました。
2年生は7/8~10の職場体験学習を前に、人権開発コンサルタントの講師をお招きし、マナー講座をしていただきました。
3年生の1クラスは、アルミ缶アート作品作りをしていました。
たくさんの方にお世話になりながら、いろいろなことができています。1年生の保護者の皆様は、ご準備ありがとうございました。明日の出発に向けて、どうぞよろしくお願いいたします。
3校時に、教育実習生が3年生教室で理科の研究授業を行いました。初めての授業でしたが、実習生は分かりやすく実験説明等を行い、生徒たちも意欲的に考察し、実験結果から遺伝子の規則性を理解することができました。
今朝は、大変蒸し暑い朝を迎えました。頑張って登校したり、朝清掃をしたりしました。
あいさつ運動も行いました。1年生の宿泊研修の荷物のご準備ありがとうございました。
昨日、今日の午後から、近見小学校、別宮小学校の6年生を対象に中学校より、算数・数学の出前授業を行いました。どちらの6年生も真剣に考え、積極的に意見を発表し、あっという間の45分間でした。楽しい時間をありがとうございました。来年度、近見中学校で待っていますね(^^)/
本日が1学期末テスト最終日です。全員が全力で取り組んでいました。ラストスパートです。頑張れ、近中生!