令和7年度近中日記

4/15② 給食の準備

2025年4月15日 13時46分

給食の時間は、楽しみです。

食べることもですが、いろいろな役割を果たしながら、みんなで協力して、創り上げる喜びもあります。さて、各教室では、どう創っているのでしょう。

IMG_4423 IMG_4425 IMG_4427

IMG_4446 IMG_4448 IMG_4449

IMG_4450 IMG_4452

4/15① 今日の言葉

2025年4月15日 09時14分

IMG_4441

次の写真は、今朝の様子です。学級委員会の生徒たちや園芸ボランティアの部の先生も、草抜きをしてくれています。「愛される近見中学校を、それぞれが創っています」

ありがとうございます。

IMG_4444 IMG_4443

IMG_4442

4/14③ 放課後の部活動

2025年4月14日 16時48分

冷たい雨が降っています。

雨の中、工夫して行っている部活動がありました。

IMG_4428 IMG_4432 IMG_4433

IMG_4429 IMG_4434 IMG_4439

4/14② 朝の清掃

2025年4月14日 14時46分

もっと愛される近見中学校を合言葉に、生徒たちが、本気で愛される学校づくりをしています。

写真は、朝の清掃をしている生徒の姿です。愛される近見中学校になる1つです。

20250414_074455 20250414_074550

今日の一句

「車窓見て 子供の落書き 冬思う」

 寒い時期、車中の窓は結露でいっぱい。その窓ガラスが絶好の落書き帳(キャンパス)に早変わりしたのかな…。

4/14① 今日の言葉・生徒集会

2025年4月14日 10時03分

○今日の言葉

DSCN0183

○第2回生徒集会

 本日の1校時に第2回生徒集会が行われました。生徒会より近見中伝統の空き缶アート・学級期の作成について説明がありました。

DSCN0168 DSCN0170 DSCN0171

DSCN0172 DSCN0173 DSCN0177

 クラスで決めた学級目標をもとにデザインを考え、制作に取り掛かります。クラス全員で協力して、すばらしい空き缶アートを完成させてください。

4/12 部活動

2025年4月12日 10時35分

本日、本校体育館で男女バスケットボール部の練習試合が行われました。

DSCN0147 DSCN0148 DSCN0149

DSCN0154 DSCN0157 DSCN0153

DSCN0155 DSCN0160 DSCN0162

DSCN0165 DSCN0167

 男女共、全員で声を掛け合いながらチーム一丸となって勝利を目指して頑張っていました。市総体まで約2か月です。日々のトレーニングや練習試合を通して更なる成長を期待します。

4/11 生徒集会(部活動紹介)④

2025年4月11日 15時33分

午後より第1回生徒集会が行われました。

新入生あいさつ、生徒会本部役員紹介、生徒会目標の説明の様子

DSCN0091 DSCN0092 DSCN0093

DSCN0094  DSCN0095 DSCN0100

DSCN0101 DSCN0102

部活動紹介の様子

DSCN0103 DSCN0104 DSCN0106

DSCN0107 DSCN0109 DSCN0111

DSCN0113 DSCN0115 DSCN0119

DSCN0122 DSCN0126 DSCN0127

DSCN0132 DSCN0134 DSCN0141

DSCN0142

 運動部、文化部がそれぞれ思考を凝らした紹介を行いました。1年生はこの後、部活動見学等を行います。3年間しっかり続けることができる部活動に入部し、心身ともに大きく成長してほしいです。

今日の一句

「負けてきた 試合のミスを 思い出し 二度目はないと 誓ったあの日」

 ミスを成長の糧に更なる飛躍を期待します!

4/11 不審者対応避難訓練③

2025年4月11日 11時13分

 3校時に不審者対応の避難訓練が行われました。

DSCN0070 DSCN0072 DSCN0075

DSCN0077 DSCN0082

 学校に不審者が侵入したことを想定し、各クラスで机・椅子を用いてバリケードを作るなど対策をとりました。不審者にいつ、どのように遭遇するかわかりません。場合によれば大きな声で助けを呼ぶ、または、すぐに逃げるなどその場に応じた行動がとれるように、日々意識しながら生活してほしいです。

4/11 自転車点検②

2025年4月11日 09時08分

 今日は朝より、今治市交通安全協会の方が来てくださり、全校生徒の自転車点検を行ってくれています。

DSCN0059DSCN0060

 ブレーキやペタル、スタンドなど細かいところまでしっかりと確認していただきました。きちんと整備された自転車に乗り、ヘルメットをかぶり、交通ルールをしっかり守り、安全に運転します。交通安全協会の方々、本当にありがとうございました。

4/10 交通安全教室③

2025年4月10日 14時32分

 5校時に体育館で全校交通安全教室が行われました。生徒指導主事より近見中通学の心構え、また、通学路の確認等の詳しい説明がありました。

DSCN0049 DSCN0050 DSCN0051

DSCN0052 DSCN0054 DSCN0055

 また、6校時に1年生で学校周辺の通学路の確認を実際に歩いて行い、理解を深めました。

DSCN0148 DSCN0150 DSCN0157

 ルールを守ればルールが自分の命を守ってくれます。安全を第1に考え、自転車に乗るときは、必ずヘルメットをかぶり、1列になり、決められた通学路で登下校しましょう。

IMG_6205

今日の一句

「新学期 心ときめく クラス替え」

 1年間、よろしくお願いします。

4/10 2年生学年集会②

2025年4月10日 10時16分

本日の2校時、2年生学年集会の様子です。

DSCN0237

DSCN0236

 クラス代表が今学期の抱負を発表した後、学年部の先生方より、学習面、生活面についてのお話がありました。生徒の発表も、また、話を聞く姿勢も大変すばらしく中堅学年としての自覚を感じました。

4/9 入学式③

2025年4月9日 13時57分

 新入生61名を迎え、入学式が始まりました。

IMG_6823 IMG_6828 IMG_6834 

IMG_6835 IMG_6842 IMG_6844

IMG_6850 IMG_6855 IMG_6858

IMG_6859 IMG_6860 IMG_6862

IMG_6868 IMG_6872 IMG_6873

IMG_6879 IMG_6886

 61名の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。中学校は、心も体も一層大きく成長でき、新しい自分を再発見できるすばらしい場所です。自分の可能性を磨き、伸ばし、充実した中学校生活を送ってほしいと願っています。

4/9② 主役を待つ教室や会場で

2025年4月9日 07時46分

令和7年度の入学式が、本日、行われます。

会場では、最後の練習を吹奏楽部が行っていました。ありがとうございます。

また、1年生の教室では、今か今かと、主役である新入生を待っています。

IMG_3425 IMG_3430

IMG_3432 IMG_3428