四国中学校総合体育大会での健闘を祈る
2024年8月2日 11時40分陸上競技部、ソフトテニス部の健闘を祈る
8月3日(土)、4(日)は四国中学校総合体育大会が開催されます。陸上競技部はポカリスエットスタジアム、ソフトテニス部は香川県総合運動公園で競技が行われます。生徒たちは、大会へ向けて調整に取り組んでいました。今までの練習の成果を発揮できるように、体調面などしっかり整えてください。
陸上競技部、ソフトテニス部の健闘を祈る
8月3日(土)、4(日)は四国中学校総合体育大会が開催されます。陸上競技部はポカリスエットスタジアム、ソフトテニス部は香川県総合運動公園で競技が行われます。生徒たちは、大会へ向けて調整に取り組んでいました。今までの練習の成果を発揮できるように、体調面などしっかり整えてください。
部活動の様子
吹奏楽部は、県大会を終えて楽器の整備や引継ぎをしていました。柔道部は対戦表を作って、試合形式の練習をしていました。オリンピックの競技を見ていると、自分たちの練習にも力が入ってきますね。
1
部活動の様子
暑い日が続いていますが、テニス部、陸上競技部では、水分補給に気を付けながら練習をしていました。テニス部はフォームを整えてボールをコントロールする練習をしていました。陸上競技部では、四国大会へ向けた調整や1、2年生の基礎練習を行っていました。
社会を明るくする運動中学生弁論大会(今治市公会堂)
7月29日(月)、社会を明るくする運動中学生弁論大会が、今治市公会堂で開催されました。本校からも代表生徒が参加して、自らの体験をもとに、社会を明るくするためにできることを堂々と述べました。
CATV放送予定 9月5日(木) 19:00~20:00(予定)、9月12日(木) 19:00~20:00(予定)
吹奏楽コンクール結果
祝おめでとうございます。金賞に輝きました。日ごろの練習の成果が出せましたね。
審査員のコメント:非常に音楽的で、どの楽器も音色のイメージを持って奏しているので、美しいサウンドです。
全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会
今日は、吹奏楽コンクールの本番です。みんなで心を合わせて、すばらしい演奏を披露しました。結果の発表は、明日になります。
吹奏楽部演奏会
いよいよ明日は全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会です。今日は、保護者の方をお招きして演奏を聴いていただき、大会への意気込みを伝えました。練習の成果を発揮して、いい演奏をしたいです。
バスケットボール夏季リーグ
小松中学校と西条東中学校と対戦し、勝利しました。それぞれの選手が自分の良さを発揮した試合でした。
四国中学校総合体育大会応援幕完成
四国大会へ出場する選手の応援幕が完成しました。近見踏切に掲示していますので、近くを通行される時にご覧ください。この応援幕は、本校生徒の活躍を祈念して近見中学校教育推進会から寄贈されたものです。
陸上競技部は、3年生が県大会で学んだことを後輩に伝えていました。技術的なことや精神面で必要なことを後輩に助言し、日ごろの練習に活かしていきたいです。
吹奏楽部は、29日の県大会を控え、波方公民館のホールを借りて練習しています。広い会場で音の響きなどを確認しながら調整に取り組んでいます。
各部活動も暑さに負けずに頑張っています。
部活動の様子
部活動の様子です。今日も生徒たちは元気に部活動に励んでいます。美術室はエアコンが整備されていませんので、2年生の教室をお借りして活動しました。柔道部は、昇段審査に向けて技を磨いています。
部活動の様子
校内で練習している部活動の様子です。暑い中ですが、生徒たちは練習を頑張っています。
愛媛県中学校総合体育大会(3日目)
女子ソフトテニス部(団体 ベスト8)
今日は、準々決勝が行われました。東予西中学校に惜敗し、ベスト8です。
陸上競技部(本日の競技の様子)
陸上競技最終日です。全員が「限界突破」をモットーに、自己ベスト更新を目指して頑張りました。多くの選手が入賞をしています。四国大会での活躍が楽しみです。
共通3000m 5位入賞
女子四種競技 第2位(四国大会出場)
男子四種競技 第1位(四国大会出場)
男子四種競技 第3位(四国大会出場)
愛媛県中学校総合体育大会(2日目)
ソフトテニス部
団体戦ベスト8進出
本日の団体戦は、ベスト8までの試合が行われました。第1試合重信中に、第2試合は雄新中に勝利し、ベスト8まで勝ち進んでいます。
個人戦 準優勝(四国大会出場)
個人戦はベスト8以上の試合が行われました。暑い中でしたが、日ごろの練習の成果を発揮して準優勝しました。四国大会での活躍が楽しみです。
柔道部
今日は個人戦です。2階級で2回戦まで進出しました。選手たちは、最後まで果敢に攻める姿勢で頑張りました。
陸上競技部
競技2日目、自己ベスト更新を目標に、選手たちは全力で競技に取り組んでいます。
2年男子100m 第2位(四国大会出場)
3年男子1500m 第7位入賞
2年男子1500m 第8位入賞
男子共通走高跳 第8位入賞
女子共通砲丸投 第4位(四国大会出場)、第8位入賞
愛媛県中学校総合体育大会(1日目)
女子ソフトテニス部松山中央公園(個人戦 四国大会出場)
本日は個人戦ベスト8までを決める試合が行われました。県大会ベスト8以上のペアが四国大会へ出場します。
本校は、1ペアがベスト8まで進出しています。
22日は、個人戦および団体戦ベスト8までの試合が行われます。
柔道部(ベスト8)
男子団体1回戦、西条南中と対戦し勝利しました。
2回戦は、三島南中と対戦し惜敗。
陸上競技部
男子110mハードル第1位(四国大会出場)
女子100ハードル 6位入賞
男子砲丸投 5位入賞
生徒集会(壮行会)
吹奏楽部
私たちは、7月29日に松山市民会館で開催される全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会に出場します。本番では、6か月間練習してきた成果を発揮して、会場のすべての人を感動させる演奏をします。応援よろしくお願いします。
愛媛県中学校総合体育大会に出場する生徒が、抱負を述べました。
女子ソフトテニス部
私たちは7月21日~23日に行われる県大会に、団体戦と個人戦(3ペア)が出場します。大会では、チーム、ペアで協力し、楽しんでプレーすることを忘れず1球1球を大切にし、最後まであきらめず頑張ってきます。応援よろしくお願いします。
陸上競技部
私たち陸上競技部は、3年生全員、2年生3名が県大会に出場します。今治・越智の代表として「限界突破」のモットーを胸に、弱音を吐かず、全力を尽くしてきます。
柔道部
団体戦と個人戦に出場します。四国大会出場を目指して頑張りますので、応援よろしくお願いします。
ハンドボール
7月20.21日に行われるハンドボールの県大会に出場します。3月からハンドボールを始め、技術面ではまだまだ足りない部分がありますが、今治東で練習をし、努力しました。背番号である6番を輝かせるようなプレーをし、四国大会への切符を手にします。応援よろしくお願いします。
第1学期終業式
校長先生のお話(要約)
皆さんがそろって夏休みを迎えられることをうれしく思います。1学期を振り返って「こんなことができるようになった。」「これだけはやり遂げた。」ということがありますか。一学期間の成長や頑張りを振り返るとともに、反省すべき点は今後に生かしてほしいです。
さて、明日から、44日間の夏休みに入ります。3年生は勝負の夏になります。一日一日を大切にし、有意義に過ごしてください。「1×44=44」です。「0×44=0」になります。何もせず、だらだら過ごしていたら、何も身に付きません。どんな小さなことでも構いません。しっかりと目標を持って44日間を一歩でも二歩でも前進してほしいです。
そして、何より大切なものは皆さんの命です。水の事故や交通事故にあうことなく、9月2日に成長した皆さんの顔を見られることを心待ちにしています。
大掃除
1学期の間、お世話になった教室や廊下をきれいに清掃しました。廊下やロッカーも雑巾できれいに磨きました。また、印刷用紙の補充を3年生が手伝ってくれました。みんなで協力しながら近見中学校を美しくしています。
学級活動では、各クラスの担任から通知表が渡されました。また、担任の先生からは、頑張ったことをほめてもらったり、2学期に伸ばしたいところをアドバイスしてもらったりしました。
専門委員会
図書委員会からのお知らせです。新刊が入荷しました。今日は図書委員が新刊を登録し、貸出しができるようにしました。課題図書もありますので、開館日に借りてください。また、図書室の本の整備も行いました。みなさんが本を探しやすいよう、番号順に揃えたり整理整頓したりしました。
今日は、各委員会で1学期のまとめが行われました。しっかり話し合って2学期につなげていきたいです。また、生徒会役員は空き缶アートの片付けを行いました。
委員会の様子
学習委員会:基本的な委員の仕事がしっかりできた。2学期は学習委員会主催の小テストをもっと行いたい。給食委員会:給食室でのおしゃべりがあった。2学期も残食がなくなるよう委員が働きたい。保健体育委員会:水分補給の呼び掛けができた。委員が率先して動けた。図書委員会:1年生が仕事に慣れてきた。みきゃん通帳(読書通帳)を全員が利用したクラスがあった。委員の呼び掛けができた。
表彰伝達
今日は表彰伝達を行いました。今治・越智中学校総合体育大会をはじめとして、たくさんの大会で、生徒たちが大活躍しています。個人や部の代表生徒に賞状をお渡ししました。夏休みには、県大会や四国大会、全国大会が開催されます。また、スポーツ団体が主催する大会もあります。近中生徒の活躍が楽しみです。
文化面での活躍もすばらしいです。ポスターや習字、地域文集「潮」など、文化面でもたくさんの入選がありました。校長先生から代表の生徒に賞状をお渡ししました。夏休みの作品展にも、どんどんチャレンジしてください。
今日の給食 (夏野菜カレー、レバーと大豆のレモン和え、グリーンサラダ ほか)
もうすぐ夏休みですが、夏バテなどしていませんか? 夏バテの原因の一つに、食事の栄養バランスが偏ったり、冷たいジュースをとり過ぎたりすることによる、ビタミンB1不足があげられます。ビタミンB1は、糖質をエネルギーに変える働きがあり、不足すると疲れやすくなります。夏バテを防ぐには、ビタミンB1を含む食べ物、豚肉や枝豆、豆腐、ごまなどを意識してとり入れるとともに、主食・主菜・副菜のそろったバランスの良い食事を心がけることが大切です。夏休みを元気に過ごせるといいですね。2学期の給食も楽しみにしていてください。
今日の一句
白南風や 黄色信号 かけぬける
いよいよ梅雨明けです。道路を歩いていると、さわやかな南風が吹き抜けていきますね。