Today's Lunch 【10月27日】
2020年10月27日 13時36分今日の献立は、ごはん・坦々スープ・しゅうまい・きくらげのナムル・大学芋・牛乳です。
「実りの秋」と言われるように、「さつまいも」やくだものの「かき」など秋にはおいしい食べ物がたくさんあります。
今日の大学芋の「さつまいも」には、ビタミンCがたっぷりなので、風邪予防にも役立ちます。
おいしく食べて、風邪にも負けない体を作りましょう。
今日の献立は、ごはん・坦々スープ・しゅうまい・きくらげのナムル・大学芋・牛乳です。
「実りの秋」と言われるように、「さつまいも」やくだものの「かき」など秋にはおいしい食べ物がたくさんあります。
今日の大学芋の「さつまいも」には、ビタミンCがたっぷりなので、風邪予防にも役立ちます。
おいしく食べて、風邪にも負けない体を作りましょう。
体育館で合唱コンクールのリハーサルを行いました。各クラスが練習の成果を発揮し、美しいハーモニーを響かせました。音楽科からコンクールの採点基準の確認がありました。「残り一週間、本気になって合唱に取り組みましょう。」と音楽科教諭から講評と激励の言葉がありました。
学級旗コンテストを行いました。最初に図案が採用された生徒を表彰しました。次に表彰された生徒一人一人が学級旗に込めた思いを発表しました。最後に全校生徒・教職員で、最優秀デザイン賞の投票を行いました。投票結果は、来週31日(土)の文化発表会で発表・表彰します。お楽しみに。
10月24日(土:陸上競技 女子1500m)・11月8日(日:ソフトテニス男子個人・柔道男女個人)の両日、愛媛県中学校新人体育大会に5名の生徒が出場します。応援よろしくお願いいたします。
理科マッチの表彰を行いました。多くの生徒が満点を取りました。優秀クラスは、1の1・2の1・2の2(2年生は同点)・3の1でした。
10月分の表彰伝達をしました。運動部門・文化部門共に多くの生徒が表彰されました。
今治地区陸上競技大会:中学女子800m 第1位 中学女子1500m 第1位・第3位
読書感想文今治地区審査:佳作2名
秋の全国交通安全運動啓発作品展:ポスター(入選1名・佳作2名)・書写(入選1名・佳作2名)
今治市小中学校図工・美術・書写・統計作品展:平面入選6名・立体入選4名・書写入選6名
潮9月号入選:詩1名・俳句3名・短歌4名・作文1名
あと、今治・越智新人体育大会で入賞した陸上競技・柔道も表彰されました。
今日の献立は、コッペパン・イタリアンスープ・ライスコロッケ・フレンチサラダ・なし・牛乳です。
小さな島国の日本ですが、和食だけでなく、洋食や中華など、いろいろな国の料理を日本でも味わうことができ、文化の違いを感じることができますね。
イタリアンスープに使われているマカロニもイタリアが本場の食品ですが、日本でもサラダやグラタン、パスタなど様々な形のものを味わうことができます。英語の勉強などと合わせて、外国の料理について調べてみるのもいろいろな料理や食品を知るきっかけになるかもしれませんね。
換気のため開けている窓から風が少し寒く感じるようになりました。イタリアンスープで心も体もあたたかくなりましたとの生徒の感想がありました。
地域の方から連絡を受け、駄菓子ケース6箱分のプルタブをいただきました。「子どもは既に近見中を卒業して時間が経つが、プルタブをずっと集めている。」とのことでした。「空き缶アートで使う350mlのアルミ缶以外のもの(500ml缶やプルタブ)は、車椅子寄贈のために集めている。」と伝え、今後の御協力をお願いしました。ありがとうございました。
海岸沿いの道を通って帰校していると、来島海峡大橋が見えました。通勤時には見ることがない風景が広がってました。癒されました。
今日の献立は、麦ごはん・赤しそふりかけ・肉うどん・とりの二色天・たらこあえ・牛乳です。
昔、お米は単に食料としてだけでなく、お金と同じ価値をもった存在でした。年貢といって、お米が非常に貴重だったことを意味しています。
お茶碗1杯分のごはんは、約3,000粒のお米です。この1粒を作るために、米という文字を分解して、「八十八」の手間がかかると言われます。
一粒一粒を大切にいただきましょう。
今日の肉うどんの牛肉は、「県産農水産物消費拡大緊急対策事業」として提供いただいたものです。 感謝していただきましょう。
第2学期中間テスト初日。1年生は社会・国語・英語、2年生は国語・英語・数学、3年生は英語・数学・理科を受験しました。時間いっぱい問題を解いたり解答を見直したりしていました。今日の手ごたえはありましたか?終わった3教科をいつまでも後悔せず、明日の残り2教科のために力を尽くしましょう。