今日の一首
2020年11月9日 15時46分 グラウンド かじかむ手で持つ 整備器具
朝夕の風が冷たくなってきました。グラウンド整備に使うローラーやレーキの金属部分を手に持つとヒヤッとします。7日(土)は暦の上では立冬でした。気温は20℃を超える暖かな一日でしたが…。今後、日没が早くなり気温も下がってきます。手袋などをして、自分の手を労わりましょう。
寒風を 切り裂くノックの 打球音
グラウンド かじかむ手で持つ 整備器具
朝夕の風が冷たくなってきました。グラウンド整備に使うローラーやレーキの金属部分を手に持つとヒヤッとします。7日(土)は暦の上では立冬でした。気温は20℃を超える暖かな一日でしたが…。今後、日没が早くなり気温も下がってきます。手袋などをして、自分の手を労わりましょう。
寒風を 切り裂くノックの 打球音
今日の献立は、ごはん・茎わかめのつくだに・けんちんうどん・ホキのレモンソース・小松菜かんぴょうのとごまあえ・牛乳です。
食べることは、生きる上で欠かすことができません。食べ物にはそれぞれ栄養があり、体を動かす力になったり、腸や血管をきれいにしてくれたりするなど、体の中でいろいろな働きをしてくれます。
給食では、たくさんの食品を使った栄養バランスを考えた食事が提供されています。いろいろな食品を食べて健康な体を作りましょう。
10月31日(土)の文化発表会の放送予定について、今治CATV様より連絡がありましたのでお知らせします。
11月19日(木)19:00~初回放送予定 近見中学校文化発表会PART1(開会式~合唱コンクール)
11月26日(木)19:00~初回放送予定 近見中学校文化発表会PART2(人権啓発劇~閉会式)
再放送等につきましては、連絡が入り次第お知らせします。
11月8日(日)に本校生徒4名が、愛媛県中学校新人体育大会に出場しました。結果は次のとおりです。
柔道:男子個人1回戦惜敗 柔道:女子個人1回戦惜敗 ソフトテニス:男子個人3回戦惜敗
応援ありがとうございました。来夏に向けて目標を立て、実現目指して精進します。
今日の献立は、コッペパン・ビーフンスープ・ジャーマンポテト・スタミナサラダ・ヨーグルト・牛乳です。
11月8日は、「いい歯の日」です。健康な歯でよくかんで食べると食べ物の消化や栄養の吸収がよくなります。
小学校の低学年で、ほとんどの人が大人の歯に生え変わり、その歯を一生使います。
栄養バランスのよい食事をよくかんで食べ、食後には時間をかけて、歯をみがきましょう。
今日の献立は、ごはん・すきやき・さばのごまみそ焼き・小松菜のアーモンド和え・牛乳です。
給食の献立表は、配膳図を掲載しています。日本では、大切なものを左に置く習慣があることから、ごはんを左に置くなど和食には決まりごとがあります。
今日の「すきやき」の牛肉は、「県産農水産物消費拡大緊急対策事業」でいただいた黒毛和種の牛肉です。感謝していただきました。
梨 葡萄 柿 栗 秋刀魚… また太る
食欲の秋ですね…太ることを嘆いているのか?それとも喜んでいるのか?
体重計 気にしても食べる 秋の味覚
日本には四季があり、様々な商材の宝庫です。季節を感じながらいただきましょう。
今日の献立は、コッペパン・ミートスパゲティ・チキンのカレーフリカッセ・れんこんのサラダ・牛乳です。
「フリカッセ」とは、フランスの地方の家庭料理です。鶏肉をこんがりと焼いて、炒めた玉ねぎやきのこを生クリームで煮込んだ煮込み料理です。
バターとクリームのコクと鶏肉や野菜のうまみがたっぷりつまった料理です。
朝の会…静かに読書をしています。帰りの会…プリントに文化発表会の感想を書いています。歌声が聞こえなくなりました。祭りの後の寂しさを感じます。通常の学習活動に戻りました。
今日の献立は、麦ごはん・まこものキーマカレー・ししゃものチーズフリッター・ハムのマリネ・牛乳です。
私たちの体は、頭や首、背骨、手足の指など骨で支えられています。
骨の中身がスカスカになると骨がもろくなり、少しの力でも折れやすくなります。
今日のししゃものように頭からしっぽまでまるごと骨まで食べられる魚は、カルシウムがたっぷりです。
消化・吸収をよくするためにもよく噛んで食べましょう。
今日は、今治市玉川町産の「まこもたけ」を使ったキーマカレーでした。
まこもたけを初めて見る生徒も多く、その大きさに驚いていました。
今治の特徴ある食材として覚えておいてほしいですね。