今日の一首
2020年11月2日 15時30分悔しさに そっと寄り添う 金木犀(潮10月号入選作品)
何が悔しかったのだろう…テストの結果?部活動の大会中止?目標が達成できなかったこと?いろいろと想像してしまいます。金木犀の芳しい香りに癒されるのは、私も一緒です。
悔しさに そっと寄り添う 金木犀(潮10月号入選作品)
何が悔しかったのだろう…テストの結果?部活動の大会中止?目標が達成できなかったこと?いろいろと想像してしまいます。金木犀の芳しい香りに癒されるのは、私も一緒です。
10月31日(土)文化発表会が行われました。感染症対策で保護者の方は各家庭1名で、体育館では
なく教室に入ってもらい、体育館での様子をリモートで中継して観覧していただきました。
プログラムを縮小し、作品展示をなくし、マウスシールドをしての合唱、リモート中継。何もかも例年
とは異なる対応をとり、何としても開催し、生徒たちの熱い想いをつないでゆくことに腐心しました。
様々な制限がかかる困難な状況でも、生徒たちは懸命に練習、準備をし、吹奏楽演奏、合唱、人権啓発
劇と、「百花繚乱」個性あふれる花を咲かせてくれました。
今日の献立は、コッペパン・きのことたらこのクリームスパゲティ・レンコンピザ・しょうゆフレンチサラダ・牛乳です。
食物繊維は、腸の中にある悪い菌などを早く体の外へ出してくれる働きがあります。
食物繊維といえば、野菜や豆、きのこなどの食品に多く含まれています。
今日のスパゲティやピザに使われている、しめじやえのきたけ、まいたけやマッシュルームなどのきのこやれんこんには、食物繊維がたっぷりです。
しっかり食べて、おなかの中からすっきりとしたからだをつくりましょう。
≪生徒の感想≫
たらこが苦手だったけど、食べてみると美味しくておかわりしたかったです。
れんこんピザは、れんこんの食感アクセントになっていて、ヘルシーでとてもおいしかったです。
運動会 風も僕らと 参加する(潮10月号入選作品)
快晴微風の運動会から1か月経ちました。運動の得意な生徒も苦手な生徒も、学級のために一生懸命声を出し、汗を流し、トラックを駆け抜けました。明日は文化発表会。音楽や表現の得意な生徒も苦手な生徒も、学級のために一生懸命指揮をし、ピアノを弾き、ハーモニーを奏でます。
今日の献立は、ごはん・大豆入り筑前煮・まこもたけのかき揚げ・おひたし・牛乳です。
食べることは、生きる上で欠かすことができません。
食べ物にはそれぞれ栄養があり、体を動かす力になったり、成長する体の一部になったり、体の中でさまざまな働きをしてれます。
給食では、たくさんの食品を使った栄養バランスを考えた食事が提供されています。
苦手な食品がある人も、少しだけチャレンジしてみませんか。
今日は、十三夜です。今夜の月はどうでしょうか?窓から空を見上げてみませんか。
1年生は、午後から「海事産業ものづくり体験講座」に参加しました。一般社団法人日本船長協会の長田泰英さんを講師にお迎えし、『船長 海と船を語る』と題して講演していただきました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、オンライン視聴での講演でした。貨物船の種類や積載量、様々な用途の荷物をスライド写真を通して紹介していただきました。世界の港の絶景や運河の写真を見て、短時間で世界一周ができたような気分になりました。船長と船員の仕事を動画を交えて教わりました。とても有意義な講座でした。ありがとうございました。
赤と白 騎馬立ち上がる 秋の空(潮10月号入選作品)
3年生の団体競技は、密を避けての騎馬戦でした。1回戦は落下傘取り(ソーシャルディスタンスを守りながら…)、2回戦は生き残り戦(やや密状態から減っていく…)、3回戦は一騎打ち(マスクをして対戦…)でした。新型コロナウイルス感染拡大防止のために様々な制限がありましたが、生徒と教職員で創意工夫しながら実施しました。先日、今治CATVで運動会が放映されましたが、どの生徒もいい表情をしていました。
今日の献立は、コッペパン・レタスとカニの卵スープ・いわしのアングレーズ・大豆とコーンのサラダ・牛乳です。
いわしには、ドコサヘキサエン酸(DHA)、エイコサペンタエン酸(EPA)という脂(あぶら)がたっぷりです。
「脂(あぶら)」というと「太りそう」という人がいるかもしれませんが、いわしなどの魚に含まれる脂は、血液をサラサラにしたり、
脳の働きを良くしたりする効果があります。
「いわしのアングレーズ」は、油で揚げたいわしにウスターソースで作ったソースをかけ、パン粉を絡めた人気のメニューです。
いわしを食べて健康な体を作りましょう。
やわらかな日差しと 瀬戸の風を感じ 読書の秋をゆっくり楽しむ
26日(月)は、文化発表会の繰替休業日でした。午前は、3年生の人権劇の稽古を見たり、リモート上演のテストをしたりしました。午後は、織田が浜で静かに「読書の秋」を楽しみました。「たいくつな午後は心の栄養」です。「働き方改革」や「業務改善」が叫ばれる中、先生たちも思い思いにリフレッシュしています。さて…読書を楽しんだのは誰でしょう?
10月24日(土)にニンジニアスタジアムにおいて、愛媛県中学校新人体育大会(陸上競技)が開催されました。本校生徒の結果です。
2年女子1500m 第1位 記録 4分39秒27(大会新) 自己記録を更新し、新人大会連覇を果たしました。おめでとうございます。