交流の家 昼食です

2018年7月3日 12時06分

 昼食のようすです。

 先生方も、午後に備えてしっかりと食べています。

 

大洲青少年交流の家到着

2018年7月3日 10時46分

 1年生は、大洲青少年交流の家に無事到着して、入所式を終えたそうです。

 荷物が整頓されていて、すばらしいですね。


大洲青少年交流の家へ出発

2018年7月3日 09時15分

 1年生が、全員元気に大洲青少年交流の家に出発しました。

 9時すぎには無事高速道路に入ったそうです。

 雨の中、お見送りいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

   

空き缶アート制作

2018年7月2日 15時49分

  空き缶の色塗りも終わり、まずは、3年生から次のひも通し作業に入りました。3年生ともなると手慣れたもので、1時間もかからないうちに仕上げてしまいました。20日の終業式までには、全クラスの空き缶アートを校舎に掲げる予定です。楽しみにしておいてください。

3年1組

3年2組

今日の一首

  月曜日 泳ぎつかれた四時間目  プール日和は 牛乳日和

  

 

教育推進会

2018年7月2日 14時41分

  PTA総務部員の保護者の方々と教育推進会役員の方々が、校区内の保護者や保護者OB、企業を回って寄付金を募ってくださっています。このお金は、近見中親善体育大会の運営費や、蛍光タスキ及び自主学習ノートの寄贈など本校生徒の教育活動に役立たせていたただいています。皆さま本当にありがとうございます。

ソフトテニス初試合

2018年7月2日 09時28分

 3年生が引退し、1・2年生による新チームの初試合が週末に行われました。今回の経験を生かして、今後の練習に励んでほしいと思います。

避難訓練

2018年7月2日 07時09分

  金曜日の清掃の時間に避難訓練を実施しました。今回は、生徒には訓練実施の時間を予告せずに行いました。生徒は各自、どこに身を伏せれば安全が確保できるかを考えながら行動しました。今後30年以内に震度6弱以上の揺れに襲われる可能性が、松山で46%の確率との報道もありました。

専門委員会

2018年6月29日 14時19分

  専門委員会では6月の反省と7月の活動について話し合われました。図書委員会では、「7月、感動の一冊に出合う」を目標に決め、図書室で誰もが快適に読書に親しめるにはどうすればよいかについて熱のこもった話合いがされていました。

 

 

今日の一首

 一つだけ うめられなかった解答欄

          テスト終わりの 梅雨雷や

     

薬物乱用防止教室

2018年6月29日 13時48分

 昼から薬物乱用防止教室を体育館で行いました。四国厚生支局の

職員の方を講師にお迎えし、講演をしてもらいました。薬物に関する

正しい知識を身に付け今後に生かしていきましょう。