基礎学力マッチ(計算マッチ)
2018年7月17日 10時42分近見中学校では、もう10年以上前から行っている基礎学力マッチ。国語ならば漢字、数学ならば計算、英語ならば英単語というように、各学年で身に付けなければならない基礎的な学習内容を5教科においてテストとして実施します。クラスマッチも兼ねており、生徒は皆、満点目指して熱心に取り組んでいます。
近見中学校では、もう10年以上前から行っている基礎学力マッチ。国語ならば漢字、数学ならば計算、英語ならば英単語というように、各学年で身に付けなければならない基礎的な学習内容を5教科においてテストとして実施します。クラスマッチも兼ねており、生徒は皆、満点目指して熱心に取り組んでいます。
3年生最後の大会が行われました。近見・朝倉・桜井合同チームは、1回戦大三島中に競り勝ち、2回戦で力尽きて西中に敗れました。酷暑の中、選手は最後まで頑張りました。2日間応援いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。
本日個人懇談会が行われています。懇談会だけでなく、子供さんのことで気になることがあれば、
いつでも学校に連絡してください。暑い中ありがとうございました。
金曜日 冷やし中華と 懇談会
近中伝統、空き缶アート作りの最終取り付けが始まりました。暑い中、3年2組が作業をしていました。
来週には全クラス完成します。
夏木立 懇談会へ 長い坂
家庭教育学級(ハーバリウム作り)が被服室で行われました。講師の先生の指導で、20名の保護者が参加し、きれいなハーバリウムを作っていました。講師の先生によると、この色や形が3年は変わらないそうです。
昨晩、本校体育館で、日頃から地域の児童生徒の安全に、特に御協力いただいている近見・別宮地区補導員の方々や3校PTA、その他総勢約60名が参加して協議会が開催されました。はじめに今治警察署生活安全課より今治管内の青少年に関する非行状況の説明がありました。近年は減少傾向にあり、この近見中校区は管内でも穏やかに過ごせている地域であるとの報告がありました。その後3校の様子や取組についての報告がなされました。
進路学習会に引き続き、いじめをなくすための生徒集会を行いました。各クラスで事前に「いじめを許さない仲間になるための学級の決意」を話し合いました。その後、生徒の意見交換を行い、最後に近中生の決意を決定して結びました。今日の集会を無駄にせず、有言実行で「もっと愛し愛される近見中学校」を築きましょう。
今年で6回目となる進路学習会。市内の高校から2校ずつ、高校の先生方を講師としてお招きし、中学生に高校進学を目指す上で志すべきことや頑張ったらよいことをお話ししていただいています。3年生はもちろんですが、1・2年生も真剣な表情でお話を聴くことができました。