今日の一首
2021年6月4日 16時34分 春風が お前の番だと 背中押す(潮5月号入選作品)
お前の番……どんなチャンスが訪れたのでしょうか? 6月になったので、今なら
薫風が お前の番だと 背中押す って感じでしょうか?
春風が お前の番だと 背中押す(潮5月号入選作品)
お前の番……どんなチャンスが訪れたのでしょうか? 6月になったので、今なら
薫風が お前の番だと 背中押す って感じでしょうか?
今治・越智総体を終えた男子バスケットボール部キャプテンに話を聞きました。
Q.試合結果を教えてください。
A.『2回戦:近見 35-49 日吉』で敗れました(第1Q:8-10 第2Q:10-10 第3Q:10-16 第4Q:7-13)。
Q.試合内容を教えてください。
A.みんな足がよく動いていて、パス回しがスムーズにでき、練習どおりの攻撃パターンが作れました。ディフェンスやリバウンドも一生懸命体を張って頑張ることができ、前半は対等に戦えました。後半は突き放されてしまいました。
Q.3月のバスケットボールカーニバルでは、日吉中相手に第1Qで20点以上の点差が付いたのに……成長ですね。
A.全員で頑張りました。
Q.総体を終えての感想をお願いします。
A.負けて悔しかったです。新チーム結成後、公式戦では「1勝」もできなかったので……。でも、今日の試合を終えて「3年間の練習は無駄ではなかった。」と思います。それが今日の試合の前半に表れ、「惜しい」「悔しい」と思える試合になりました。「1勝する。」という願いは叶わなかったけれど、この願いは後輩に託します。来年は、公式戦でも勝てる力があると思うので頑張ってほしいです。3年生二人は、悔いなく練習や試合ができてよかったです。ありがとうございました。
男子ソフトテニス部キャプテンに話を聞きました。
Q.戦績はどうでしたか?
A.団体戦は、近見1-②大島で初戦敗退。個人戦は1ペアがベスト16、2ペアが初戦敗退でした。
Q.試合の様子はどうでしたか?
A.3年生はいつもどおり伸び伸びとプレーできました。2年生は、練習ではできないようなスマッシュやフォローができていました。いつも以上に粘り強く戦おうとする姿勢も見せられました。
Q.大会を終えての感想をどうぞ。
A.感染対策期などのために、実戦練習が不足しましたが、校内戦で補いました。最後の大会となりましたが、チームのムードや団結力はこれまでで一番よかったのではないかと思います。キャプテンは、楽しいことやうれしいことばかりでなく、嫌なことやつらいこともありましたが、新チームのキャプテンにも、頑張ってチームをまとめてほしいと思います。
いつもより そわそわしてる 桜かな(潮5月号入選作品)
マコモ池通用門の4月上旬と6月上旬の写真です。進級にそわそわ期待を膨らませながら迎えた4月から2か月が過ぎました。桜の木には深緑の葉が生い茂っています。季節の移ろいを感じますね。
今治・越智総体3日目(球技・武道)です。本校生徒の競技は昨日までに終了しました。お弁当の後の5校時……一生懸命学習活動に取り組んでいます。1の1(数学)・1の2(国語)・2の1(国語)・2の2(美術)・3の1(社会)・3の2(道徳)の様子です。
今治・越智総体が行われている間、残留生徒で空き缶アート制作の準備作業をしました。穴開けを終え、4階廊下に9000個のアルミ缶を運びました。いよいよ学級旗デザインに合わせたアルミ缶への色塗りが始まります。
総体2日目の結果をお知らせします。
サッカー(9:30桜井海浜) 近見 0-3 東中等
男子バスケットボール(11:00大西体育館) 近見 35-49 日吉
男子ソフトテニス(9:30スポーツパーク)
2ペア1回戦敗退 1ペアベスト16(敗者復活2-4惜敗)
女子ソフトテニス(9:30スポーツパーク)
1ペア1回戦敗退 1ペアベスト16(敗者復活3-4惜敗)
野球(9:00 市営球場) 近 見・玉 川・菊 間連合 1-⑤ 岩 城(惜敗)
女子バスケットボール(9:00 大西体育館) 近 見 31-60 伯 方(惜敗)
サッカー(9:30 桜井海浜) 近 見 ①-0 西 (2回戦進出)
柔道男子団体(9:45 グリーンピア玉川) 3位(4校リーグ:1勝2敗)(惜敗)
柔道男子個人(11:00 グリーンピア玉川) 第1位・第2位(以上県総体出場)
柔道女子個人(11:00 グリーンピア玉川) 第1位(県総体出場)
男子ソフトテニス(9:50 スポーツパーク) 近 見 1-② 大 島(惜敗)
女子ソフトテニス(9:50 スポーツパーク) 近 見 1-② 岩 城(惜敗)
生徒玄関前の植え込みにツツジが咲いています。桜、藤、ツツジ。みなそれぞれいい
花を咲かせます。明日から総体が始まります。近見中学校の生徒もみなそれぞれいい花
を咲かせて欲しいなと願っています。
帰りの会の放送で、今治・越智総体壮行会を行いました。
バドミントン(6月6日(日) 朝倉小)
「今まで2年間、必死に練習に取り組んできました。その成果を出すことができるよう、最後まであきらめずに頑張ります。」
選手宣誓(サッカー部 主将)
「宣誓!我々選手一同は、このコロナ禍の中、試合ができることに感謝し、最後の瞬間まで諦めず、全力でプレーします。日頃の練習の成果を発揮することはもちろん、支えてくれた家族や仲間、先生たちの期待に応えるために正々堂々と戦い抜くことを誓います。」
激励の言葉(生徒会本部役員)
「『勝ちたい!』という気持ちを皆さんが持っているように、皆さんの対戦相手もきっと『勝って県大会に行きたい!』という気持ちを持っているはずです。でも、そんな相手に気持ちの強さで負けないでください。皆さんの中には、練習で身に付けた一生懸命な魂、諦めない魂が生きています。それはきっと、勝利のための大きな力になります。自分を信じ、仲間を信じ、力戦奮闘してきてください。同じ近見中生として、心から応援しています。」
大会の安全を優先し、残留生と教職員は応援に行けません。近見中生らしく直向きに戦ってきてください。