今日の献立は、みかんパン・パンプキンチャウダー・たいのエスカベッシュ・こんにゃくとひじきのサラダ・牛乳です。
毎月第3水曜日は「水産の日」です。お魚をたべよう!というコマーシャルもありますね。
今月は、今治市内の調理場すべてで、今治市産の天然真鯛(まだい)を提供します。
来島海峡の美しく、そして流れの厳しい潮の流れの中で生まれ育った鯛は、瀬戸内海の中でも一番といわれるほどの味わいです。
今日は、エスカベッシュという地中海料理にして提供します。しっかりと酸味を効かせた料理です。
遠い地中海と瀬戸内海、さわやかな海と風を想像してみてください。そして鯛のうまみを味わいましょう。




10日前 テストの範囲 配られる 範囲広すぎ コツコツ努力
明日から部活動中止です。教育相談日、テスト対策……期末テストモードに突入です。先生を活用し友達を頼りながら課題解決、学力向上に努めましょう。家庭学習もしっかり頑張りましょう。
今日の献立は、チキンライス・サンコーチョ・さばのスパイシーフリット・ビーツサラダ・みかんゼリー・牛乳です。
パナマ共和国は、北アメリカ大陸と南アメリカ大陸の間にあり、今治市は、パナマ市と姉妹都市です。
パナマでは、米、とうもろこし、豆、いも、とり肉、魚などをよく食べます。
今日のメニューは、パナマでよく食べられている料理として、「サンコーチョ」というとり肉と里芋を使ったスープや
南米の暑い国らしく香辛料をたくさん使ったさばのフライ、真っ赤なビーツをつかったサラダです。
パナマ料理を楽しみましょう。





眠れない カエルの声と 暑さのせい
例年になく早い梅雨入りでした……しかし、6月に入ってからあまり雨が降りません。寝苦しい夜を迎えたということは、確実に夏に向かっているということですね。
今日の献立は、小梅ごはん・わかめうどん・たことかぼちゃのかきあげ・なすの和風サラダ・牛乳です。
小梅ごはんには、しらす干しを入れて、カルシウムをとる工夫をしています。
さて、クイズです。しらす干しにされる魚は、一体何の魚でしょうか?
正解は、いわしです。
しらす干しは、内臓や骨などを捨てることなく丸ごと食べられるので、栄養価が高く、カルシウムなどが豊富に含まれています。
ポン酢やお酢などと一緒に食べると、カルシウムが吸収されやすくなります。



