放課後の体育館、ボールが床やボードにはねる音が聞こえてきます。男女バスケット
ボール部が練習しています。男女とも1年生が入部してにぎやかです。雨上がりで湿度
が高い中、汗を飛び散らしながらシュートを放っています。




1年前と比べて、3年生も2年生も段違いにボールの飛距離が出ます。3ポイントの
ラインの外から高い弧を描いてスポッとボールがリングに吸い込まれます。中学生の身
体は本当に驚くほどたくましく成長します。かっこいいぞ!
今日の献立は、ごはん、新じゃがいものそぼろ煮、えびとたこのかきあげ、おかか和え、牛乳です。
北は北海道、南は九州と日本中で生産されているじゃがいもですが、春に出回るものを「新じゃがいも」といい、
おもに、鹿児島県、長崎県などで作られたものです。
新じゃがいもは、皮がむきやすく、香りがよいと言われます。
今日は、新じゃがいもをそぼろ煮にしました。香りと味はいかがですか?



今日の献立は、キャロットパン、オニオンスープ、チキンのアヒージョ、ごぼうのごまマヨサラダ、牛乳です。
5月の上旬の今を「初夏」といいます。今月の給食カレンダーでは、初夏においしい食べ物を紹介しています。
昨日の「あじの南蛮漬け」のあじ(鯵)や今日のオニオンスープの新玉ねぎなど旬の食べ物は、味もいいし、値段もお手頃です。
おいしい旬の食べ物を味わっていただきましょう。




陸上部は部員それぞれの適した種目の練習を行っています。先生の大きな励まし
の声にこたえて、懸命に記録向上を目指しています。走れ!陸上部。




進級を 祝う小鳥の 合唱団

近見山の中腹にある本校。自然はいつもお友達ですね。
体育館で1年生女子がボール投げを行っていました。14,5mの人が多い中、
25mも投げる人もいました。みんなマスクを着けて行っていました。



野球部は菊間中学校、玉川中学校と3校合同チームで総体に出場します。休日は3校が
集まって練習しますが、平日はそれぞれ単独で練習しています。今は本校野球部出身の教
育実習の先生も練習に加わってくれています。




顧問の先生と卒業生と2人で密度の濃い練習ができます。うれしいですね。
今日の献立は、ごはん、豆腐のみそ汁、あじの南蛮漬け、五色和え、牛乳です。
5月の初めから、6月の初め頃までを、「初夏(しょか)」といいます。
今月の給食カレンダーで紹介していますが、この時期に、おいしい魚「あじ」を使って、今日は「あじのなんばんづけ」にしています。
このほか、緑の色があざやかな、豆類やアスパラガス、先日デザートのゼリーにしていた甘夏かんなどが旬の食べ物です。
どれもみずみずしく甘みと苦みのバランスのよい食べ物です。


