吹奏楽部です

2021年5月12日 16時49分

 今年、吹奏楽部には待望の1年生が6名入部しました。放課後の音楽室がとても賑やかにな

りました。3年生は1年生に手ほどきしながら、練習に打ち込んでいます。みんな楽しそうに

音を奏でています。(この写真は昨日のものです)


Today's Lunch 【5月12日】

2021年5月12日 16時41分

 今日の献立は、コッペパン、ポークビーンズ、いかのスパイシーフライ、枝豆のサラダ、アセロラカクテル、牛乳です。

 今日は、ピースの日です。豆といえば「グリンピース」、手でピースをすると「2」になるので、2のつく日にピースの日を実施します。

 今年度も、栄養満点の豆を、おいしく工夫をして、給食に出していきます。楽しみにしていてください。

 大豆や豚肉とたっぷりの野菜をトマト味で煮込んだ「ポークビーンズ」は、アメリカの代表的な家庭料理です。

 

2年技術

2021年5月12日 16時17分

 2年技術の授業の様子です。「栽培」の学習で、サツマイモの苗を植えました。木工室で苗の特性や植え方などを学習した後、石井門前の学校園に植えました。食べたり収穫したりした経験はほとんどの生徒がありましたが、「苗植えは初めてです。」という生徒も多く、コロナウイルス対策をしながら植え付けました。収穫が楽しみですね。

今日の一首

2021年5月12日 16時02分

 いつ出るの わくわく楽しみ 桜鯛

 桜鯛とは、春に浅瀬に現れる脂ののった真鯛のことです。特に美味しいことから真鯛とは区別されて使われる名称です。「いつ」とは給食のメニューでしょうか?それとも夕食のメニューでしょうか?いずれにしても来島海峡を臨む私たち近見中生にとってはなじみの魚ですね。私は鯛飯が好きですね。

雨の午後、校庭の花たち

2021年5月12日 01時00分

雨です。ちょっと肌寒い春の午後、軒の下でプランターの花が咲いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少年式、卒業式、入学式を彩ってくれたパンジーが、まだまだエネルギッシュに花を咲かせ

ています。生徒たちが植えてお世話をしてくれています。サクラソウの季節が終わり、べゴ

ニアの花が咲き始めました。いつもありがとう。


 

 

 

 

 

 

 

色とりどりのコリウスの葉。素敵なカラーリーフですね。

総体近づく 部活動風景 その1

2021年5月11日 17時02分

 今治・越智中学校総合体育大会が6月1日(火)から予定されています。3年生にとって

最後の総体です。大会も近づき練習にも熱が帯びてきました。こらから各部の練習風景を紹

介してゆこうと思います。今日はソフトテニス部です。


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 キャプテンの指示で練習に集中しています。1年生もたくさん入部し活気にあふれていま

す。ソフトテニス部諸君、「エースをねらえ!」

 

今日の一句

2021年5月11日 16時54分

散歩道 陰る足跡 春日傘

 

 

 

 

 

Today's Lunch 【5月11日】

2021年5月11日 16時11分

 今日の献立は、ごはん、中華どんぶり、かにかましゅうまい、ナムル、牛乳です。

 近見中学校の給食を作っている給食センターはどこにあるか知っていますか?

 市営球場のある大新田公園近くの給食センターでは、日吉中学校、立花中学校、北郷中学校、近見中学校の4校、

全部で約1500人分の給食を作っています。

 朝からたくさんの野菜を洗って切ったり、今日のしゅうまいのように、玉ねぎを炒めて、ひき肉と混ぜて、1個づつ

包んで蒸したり、サラダの野菜をゆでて混ぜ合わせたりするなど手作りが中心の給食です。

 中学校の3年間は骨格や筋肉など、将来に向けての体作りが決まる時期です。しっかりとした身体づくりのためにも、

愛情いっぱいの給食をしっかり食べてくださいね。

 

Today′s Lunch 【5月10日】

2021年5月10日 17時00分

 今日の献立は、ごはん、糸こんにゃくの卵とじ、じゃこカツ、藤の花あえ、牛乳です。

 おはしを正しくもっていますか?上手に使えていますか?

 日本人が一番よく使う道具が「おはし」ではないでしょうか。

 おはしは、二本の棒ですが、料理をのせたり、はさんだり、ほぐしたりする道具でもあります。

 日本人は、海外の人から、おはしを片手で上手に使うことから、手先が器用だと言われます。

 おはしを上手に使えるようになることがすべての道具を使うことの基本なのかもしれませんね。

 

今日の一首

2021年5月10日 16時21分

 シャボン玉 春の昼風 揺らされて 屋根の向こうに 高く消え去る

 童謡「しゃぼん玉」の光景を詠んでいるような短歌です。公園でも空き地でも携帯型ゲーム機で遊ぶ子どもをよく見かけます。スポーツをしたり昔ながらの遊びに興じたりする姿を見なくなりました。これも時代の流れでしょうか……。