Today's Lunch 【3月22日】

2021年3月22日 16時09分

 今日の献立は、ごはん・厚揚げの中華煮・あじの香味焼・ちくわの磯部和え・牛乳です。

 世界では9人に1人が食べるものがなくて困っています。

 日本では、それとは逆に、食べ残しや捨てられる食品が多く「食品ロス」という社会的な問題になっています。

 もし、皆さんがたった一口だけだからと、残した給食も、給食センター全体になると15キログラムにもなり、

大きなごみ袋3袋分にもなります。

 食料のほとんどを外国から輸入している日本。 食品ロスについて一人ひとりが考えてみましょう。

 

週末の部活動

2021年3月22日 14時31分

 20日(土)・21日(日)の両日、様々な部活動が大会に参加しました。新型コロナウイルスの影響で練習規模や大会日程が大きく変わりましたが、バスケットボール部、ソフトテニス部、サッカー部が大会に参加しました。無観客開催のため、全ての部活動の応援に行くことはできませんでしたが、勝ち負けよりも試合ができる喜びを体現する姿が見られました。保護者の方々も、静かに応援してくださりました。大会実施に携わった方々に御礼申し上げます。

今日の一首

2021年3月22日 14時12分

 新しい 一歩踏み出し 風光る

 卒業証書授与式から5日、高等学校の新入生招集が始まりました。「まだ5日しかたっていないのに……」「はや5日も経ったのか……」と思いは様々ですが、配付資料などに目を通し、漏れの準備をしましょう。後輩たちは、これから教室と廊下の床磨きです。中学校も令和2年度最終週を迎え、教科ごとのまとめや環境整備をしています。

 

今日の一首

2021年3月19日 15時51分

 ありがとう 桜の下で 伝えたい

 3年生が卒業しました。1年生はリハーサルで、2年生は卒業証書授与式で、それぞれお別れをしました。昨日の県立高校合格発表をもって、卒業生の進路も決まりました。来年、みんなでどんな近見中を創るのか……期待が膨らみます。

Today's Lunch 【3月19日】

2021年3月19日 14時59分

 今日の献立は、コッペパン・和風ポトフ・ひじきの卵焼き・野菜のごま酢あえ・デコポン・牛乳です。

 愛媛県はかんきつ王国です。

 みかん、ぽんかん、はるみ、はるか、でこぽん、いよかん、紅(べに)まどんな、甘(かん)平(ぺい)などみなさんは、どれくらい知っていますか。

 皮をむくだけで食べられるもの、ナイフで切って食べるものといろいろあります。

 甘い、酸っぱい以外にも色や香りにも特徴があります。 今日のデコポンも、とても香りがよく、おいしいかんきつですね。

 

今日の一首

2021年3月17日 18時21分

 卒業に 合わせて咲いた ソメイヨシノ 巣立つ生徒を 祝うかの如く

 保健室前のソメイヨシノ(別に標本木ではないのですが……)が5輪咲きました。3月17日、近見中のソメイヨシノの開花を宣言します。マコモ池や石井門周辺のソメイヨシノの蕾も大きく膨らみ、明日には咲きそうです。

最後の学級活動……

2021年3月17日 18時14分

 卒業証書授与式が終わり、学級担任による最後の授業がありました。1分間スピーチで生徒全員が決意と感謝の思いを伝え合いました。学級担任が講話やピアノ演奏で卒業生にエールを送りました。いつまでも離れたくない……そんな時間が過ぎていきました。

卒業生に送る……

2021年3月17日 17時48分

 卒業式の朝、校舎を巡回すると……卒業生へのメッセージが至るところで見られました。それぞれの先生方の思いを感じ取ってくれましたか?

卒業生に縁の先生方から多くの祝詞をいただきました。ありがとうございました。

卒業証書授与式

2021年3月17日 17時08分

 本日、教育委員様とPTA会長様の御臨席の下、第74回卒業証書授与式を厳粛な空気の中で挙行しました。多くの激励の言葉(祝詞)、在校生送辞、卒業生答辞……どれも心に響くものばかりでした。61名の卒業生の未来に幸多からんことを願っています。卒業おめでとうございました。

表彰伝達

2021年3月16日 15時45分

 卒業式リハーサルの前に、3年生最後の表彰伝達を行いました。学校生活や創作・文化活動で多くの生徒が表彰されました。おめでとうございます。また、年間潮優秀賞(全学年国語科)と今治エコライフコンテスト学校奨励賞(3年家庭科)を受賞しました。

☆ あたたかい家庭づくり運動児童生徒作品展 ポスターの部:入選6名 習字の部:入選12名

☆ 今治市がんばる子ども応援賞:10名

☆ 潮3月号入選 詩の部:2名 俳句の部:5名 短歌の部:4名 作文の部:3名