今日の一首
2021年4月13日 16時58分 散る桜 通りすがりに 言ってくる 進級するぞ 勉強しろよ
今年は、ソメイヨシノの開花が早く、離任式ごろには散り始めていました。4月になると桜吹雪が舞い、週末は花散らしの雨が降り、入学式ではすっかり葉桜になっていました。咲きほこる桜もきれいですが、散る桜も美しいですね。近見中周辺の桜吹雪、桜のじゅうたんもきれいでした。桜からのメッセージ……心に留めて一年間頑張りましょう。
散る桜 通りすがりに 言ってくる 進級するぞ 勉強しろよ
今年は、ソメイヨシノの開花が早く、離任式ごろには散り始めていました。4月になると桜吹雪が舞い、週末は花散らしの雨が降り、入学式ではすっかり葉桜になっていました。咲きほこる桜もきれいですが、散る桜も美しいですね。近見中周辺の桜吹雪、桜のじゅうたんもきれいでした。桜からのメッセージ……心に留めて一年間頑張りましょう。
今日の献立は、わかめごはん、山菜うどん、ホキの花園焼き、えのきのおひたし、牛乳です。
給食の時間、おはしを使って食べていますか。
日本人の食文化としておはしを使って、上手に食事をしてもらいたいと思います。
給食では、魚やめん類など、おはしを上手に使わないと食べにくいものもたくさんあります。
おはしを正しく持つことは、マナーとしても、大切ですが、料理を食べやすくすることにもつながります。
おはしを上手に使って、見た目も美しく、食事をしましょう。
1年生は、武道場で学年集会をしました。学年団の先生の自己紹介や、目指す学年像について話がありました。座る姿勢…聞く態度…はなまる
入学式後の学級活動の様子です。教科書が重い……プリントが多い……でも、提出物を不備なく12日(月)に揃えることができました。保護者の方々に感謝・感謝です。生徒の皆さんは自分のことは自分でできるように頑張りましょう。
この私 3年生に なるんだよ 後輩いっぱい ちょっとうれしい
61名の新入生を迎えました。2・3年生は、入学式の準備や片付けに一生懸命取り組みました。凛とした雰囲気を作り、引き締まった入学式ができました。新入生は、朝から提出物の確認、身体計測、学級写真の撮影、交通安全教室、通学路の確認と多忙な一日でした。一度では覚えられません。先輩がやさしく正しく後輩を導きましょう。58名の3年生、57名の2年生……頼みましたよ。
今日の給食は、ちらしずし、豆腐のすまし汁、さわらの照り焼き、のりあえ、牛乳です。
1年生の皆さん、入学おめでとうございます。
2年生・3年生の皆さん、進級おめでとうございます。
今日から、新しい学年・学級での給食が始まります。新たな仲間と食べる給食はいかがですか?
給食は、しっかりと成長ができるように、皆さんの身長や体重から栄養の基準を考えています。
また、日本の食文化やさまざまな食品を味わうなど大切な食育の時間としても過ごしてくださいね。
今年も、給食センターからの給食を食べて、未来の体づくりをしながら、元気な学校生活を送りましょう。
今治市教育委員会事務局次長様、PTA会長様の御臨席の下、令和3年度入学式を挙行しました。「自ら学び・考え・実行する」「Yes,We can!」「Be pioneer!」「時間とものを大切に」など、校長式辞・教育委員会告辞・来賓祝辞で祝福と激励の言葉をいただきました。新入生61名を迎え、生徒176名と教職員26名で「チーム近見」がスタートしました。在校生と保護者の方々の協力で、立派な入学式ができました。
昨日から今朝にかけて入学式準備を生徒と教職員で行いました。新入生を気持ちよく迎えるために最後の仕上げをしています。入学式は9:30開式です。気を付けて登校してください。
真新しい 制服・革靴 高校生 恩師に夢と 希望を語る
入学式を終えた卒業生が、続々と近見中に集まりました。「新しい友達ができた」「担任の先生がめっちゃ怖そう」「革靴が硬くて足が痛い」など、旧3年部の先生との再会に盛り上がっていました。楽しいこと・面白いことばかりではないと思いますが、日々、充実した高校生活を送ってほしいと願っています。頑張ってください。
新任式に続き、第1学期始業式を行いました。校長式辞では「失敗は人を決めない。失敗の先が人を決める。」というお話がありました。2年生・3年生代表生徒に教科書が授与されました。国からいただいた教科書です。一生懸命学習に取り組み、学力を付けましょう。その後、学年団の教員と部活動顧問の発表がありました。一年間、よろしくお願いします。