今日の一首
2021年2月25日 15時14分 持久走 自分に打ち勝ち 自己ベスト
学年末テストが終わりました。明日から通常授業に戻ります。保健体育科は、持久走からサッカーに競技が変わります。今年の持久走のベストタイムを覚えておき、来年の更新目指して、体を鍛えていきましょう。
持久走 自分に打ち勝ち 自己ベスト
学年末テストが終わりました。明日から通常授業に戻ります。保健体育科は、持久走からサッカーに競技が変わります。今年の持久走のベストタイムを覚えておき、来年の更新目指して、体を鍛えていきましょう。
今日も3教科のテストに一生懸命取り組みました。明日でテストが終わり、1・2年生は部活動再開です。運動部は、3月から競技ごとに大会が開催されます。大会日から逆算しながら、自分のコンディションを整えましょう。
今日の献立は、コッペパン・リンゴジャム・かぶのポトフ・イカリングレモンソース・レンズ豆のサラダ・牛乳です。
春のような温かさを感じることもありますが、まだまだかぜなど、油断はできません。
しっかりと手洗いをすることが、かぜ予防には効果的といわれています。
なぜなら、かぜなどのウィルスは、口から入って体の中で増えていくからです。
原因となるウィルスやばい菌は、目には見えません。
外から帰ったとき、食事の前、トイレの後、動物を触った後など石けんを使って手のひら、手首、指先や爪の間などしっかりと
こすりあらいをしましょう。
学年末テスト中は一斉下校になるため、教職員が下校指導をしています。学校周辺の狭い道や急な坂道は自転車を押して歩く決まりになっています。今日は、全体的にきちんと決まりを守れていました。生徒の皆さんは「自分の命は自分で守る」「当たり前のことを当たり前にできるようになる」を体現する生活を心掛けましょう。保護者の皆様は、「行ってらっしゃい」「気を付けて」「お帰りなさい」など愛の一声をお願いします。
22日(月)、24日(水)、25日(木)の三日間、学年末テストを実施します。今日は初日……黙々と問題を解いていました。明日の休みを有効活用し、残る6教科も頑張りましょう。提出物の整理も忘れないようにしましょう。
20日(土)、砥部町文化会館において全日本管打楽器ソロコンテスト四国大会が開催されました。本校生徒も朝、学校で音出しと運指を確認して本番に臨みました。一生懸命演奏し、優秀賞をいただきました。全国出場とはなりませんでしたが、練習の成果をしっかり発揮できました。次の演奏の機会を楽しみにしています。(無観客、写真撮影禁止のため、紹介文のみの掲載となります。)
今日の献立は、ごはん・四川肉じゃが・ほたてしゅうまい・にらともやしのナムル・牛乳です。
もやしは野菜ですが、畑ではなくきれいな水のある工場で育ちます。
ですから、天候に左右されることなく、いつも手ごろな値段で購入できるもやしです。
味にくせがなく、どんな料理にもあうので、給食でもよく登場します。
緑豆や大豆などの豆の芽を出させて作りますが、食物繊維が多く、豆にはないビタミンCも含まれています。
味のないところに味があるもやしを味わいながら食べてください。
教育相談でテスト勉強に励む生徒が多い中、一人だけ何度も何度も同じフレーズをするサクソフォーン奏者。明日の四国大会に向けて最終調整に余念がありません。新型コロナウイルス感染警戒期のために無観客での実施となりますが、今治から応援しています。堂々と演奏してきてください。
2年生がパソコン教室で技術の授業を受けていました。最初に先生からの説明や注意事項を聞いた後、表計算ソフトの実習をしていました。表計算のデータをグラフ化する作業もサクサクとこなしていました。コンピュータに関する技能を習得する速さは、教職員を上回っています。頑張らないといけませんね。
北風が 私のほほを 通り過ぎ 手袋あてて 家路を急ぐ
今週は、寒気と冬の季節風の影響で寒い日が続きました。「寒い」というよりも「痛い」という感じでした。こんなときは早く家に帰って、温かいものを食べたいですね。明日からは暖かい日が続くそうです。お出かけ日和……いやいやテスト勉強日和です。月曜日からの学年末テストに向けて家庭学習を頑張りましょう。