令和7年度近中日記

11/6② 音楽会に向けて 練習

2025年11月6日 07時25分

昨日の放課後、そして、今朝、吹奏楽部は練習に励んでいました。

競い合う会ではありません。それでも、練習に練習を重ねています。

何を目指し、何のために磨いているのでしょう。その願いが観客に届くのをお祈りします。

【昨日の放課後の様子】

IMG_1749 IMG_1751

【今朝の練習の様子】

IMG_1753

11/5③ 朝学習の様子

2025年11月5日 10時23分

朝、新聞の記事を視写しています。文章を作ったり、内容を見つめたり、いろいろな効果が期待できます。タブレット上の新聞記事を、漢字の学習も含めて視写していました。

IMG_1740 IMG_1741 IMG_1742 IMG_1743 IMG_1744 IMG_1746

今日の一句「秋の空 声援響く グラウンド」

仲間の声は自分を背中を押してくれくれますね。本当にありがたいですね。

11/5② 児童生徒をまもり育てる日

2025年11月5日 08時23分

 本日は児童生徒をまもり育てる日です。本校PTA健全育成部の方々が各場所で朝の登校指導を行ってくれています。本当にありがとうございます。

IMG_2701  IMG_2705 IMG_2706 IMG_2707

11/4③ 3年生体育

2025年11月4日 13時29分

 4校時の三年生体育の様子です。テストの後の体育です。気分転換に最高ですね。男子はバドミントン、女子は陸上競技を全力で頑張っていました。明日のテストも頑張ります!

IMG_2675 IMG_2676 IMG_2679

IMG_2680 IMG_2681 IMG_2684

IMG_2685 IMG_2686 IMG_2687

IMG_2688 IMG_2696 IMG_2690

IMG_2699 IMG_2691 IMG_2695

今日の一句「坂道を 駆け下りていく 午後六時」

 部活が終わった後ですね。今日の晩御飯は何かな?気持ちがはやるのは分かるけど、坂道なので十分注意してくださいね(#^.^#)

11/4② 授業の様子

2025年11月4日 10時48分

 今日の朝は今季一番の冷え込みでした。そんな寒さも吹き飛ばすくらい近中生は元気です。2校時の授業の様子です。今日、明日と3年生は実力テストが行われます。自分の進路の実現に向けて前進あるのみですね!

IMG_2639 IMG_2640 IMG_2643

IMG_2644 IMG_2646 IMG_2648

IMG_2649 IMG_2650 IMG_2664

IMG_2665 IMG_2666 IMG_2667

IMG_2672 IMG_2651 IMG_2652

IMG_2654 IMG_2655 IMG_2656

IMG_2657 IMG_2658 IMG_2659

IMG_2660 IMG_2661

11/1② 文化発表会

2025年11月1日 12時43分

 本日、文化発表会が行われ今年のテーマ「青春の1ページ」のようにクラス・学年・全校で最高の1ページを作り上げました。

〇合唱コンクール

IMG_2368 IMG_2370 IMG_2372

IMG_2372 IMG_2374 IMG_2375

IMG_2380 IMG_2378 IMG_2384

IMG_2387 IMG_2386 IMG_2390

IMG_2393 IMG_2404 IMG_2398

IMG_2396 IMG_2399 IMG_2406

IMG_2414 IMG_2409 IMG_2408

IMG_2413 IMG_2416 IMG_2425

IMG_2427 IMG_2424 IMG_2428

IMG_2432 IMG_2446 IMG_2440

IMG_2444 IMG_2435 IMG_2448

〇学習発表「総合的な学習の時間}

1年生「私のふるさと学習」

IMG_2453 IMG_2454 IMG_2458

IMG_2464 IMG_2465 IMG_2457

2年生「職場体験活動」

IMG_2467 IMG_2471 IMG_2481

IMG_2483 IMG_2487 IMG_2488

IMG_2491 IMG_2493

3年生「福祉体験学習」

IMG_2494 IMG_2495 IMG_2496

IMG_2497 IMG_2500 IMG_2506

IMG_2503 IMG_2509 IMG_2512

IMG_2516 IMG_2517 IMG_2522

〇学習発表「拉致問題全国サミット」

IMG_2525 IMG_2528 IMG_2531

IMG_2532 IMG_2537 IMG_2535

〇吹奏楽部 演奏

IMG_2541 IMG_2542 IMG_2546

IMG_2547 IMG_2549 IMG_2557

IMG_2559 IMG_2560 IMG_2570

IMG_2564 IMG_2574 IMG_2579

IMG_2583 IMG_2586 

〇人権啓発劇「ともに生きる」

IMG_2588 IMG_2589 IMG_2593

IMG_2595 IMG_2599 IMG_2600

IMG_2604 IMG_2605 IMG_2608

IMG_2610 IMG_2611 IMG_2612

IMG_2613 IMG_2614 IMG_2615

IMG_2620 IMG_2621 IMG_2623

IMG_2624 IMG_2627

〇閉会行事

IMG_2628 IMG_2631 IMG_2635

IMG_2636 IMG_2637 IMG_2638

 とても清々しい気持ちになりました。たくさんの感動をありがとうございました。ここに至るまでたくさん練習し、また、悩み、話合いなどもあったと思います。この文化発表会で得たものを今後の生活にどう生かしていくかが大切です。特に3年生は残り5か月となります。残りの中学校生活を充実させ自分の進路の実現に向けて前進してほしいです。近中生の皆さん、すばらしい文化発表会をありがとうございました。

IMG_8004

IMG_8000

10/31④ 文化発表会準備

2025年10月31日 16時07分

放課後、文化発表会準備を3年生中心に行いました。

IMG_2334 IMG_2335 IMG_2336

IMG_2337 IMG_2339 IMG_2343

IMG_2346 IMG_2341 IMG_2344

IMG_2353 IMG_2357 

IMG_2358 IMG_2359

 明日はいよいよ文化発表会です。各クラス、合唱コンクールに向けてこれまで毎日一生懸命練習を重ねてきたと思います。明日はその努力を形にする日です。一人一人が自分の声に自信を持って、仲間の声を信じて歌いましょう。クラス全員で気持ちを合わせて一つの作品を完成させましょう。本番では緊張もあると思います。でも、これまでの練習を思い出して、心を込めて歌えば大丈夫です。明日がクラスにとって忘れられない一日になりますように(^^♪

今日の一句「ハロウィンの 子供たちの目 キラキラリ」

 今日31日はハロウィンの日です。子どもたちが仮装をして「トリック・オア・トリート!」と言いながら家々を回り、お菓子を集める風習が有名ですね。「トリック・オア・トリート」は、「お菓子をくれないといたずらするぞ!」という意味で、悪霊を追い払うための儀式の名残といわれています。子供たちの目の前には大好きなお菓子があるのかな(#^.^#)

10/21③ 文化発表会に向けて

2025年10月31日 14時15分

 2,3年生の学年学習発表の練習の様子です。明日に向けて学年発表の準備は万端です。

IMG_2316 IMG_2318 IMG_2319

IMG_2321 IMG_2313 IMG_2322

IMG_2323 IMG_2325 IMG_2326

IMG_2328 IMG_2332 IMG_2330

10/31② 授業の様子

2025年10月31日 09時21分

 今日はあいにくの雨模様です。しかし、校舎内は朝から明日の文化発表会の合唱コンクールに向けて各学級で練習している明るく美しい歌声が響いています。1校時の様子です。1年生は体育館で明日の学習発表のリハーサルを行っています。緊張感を持ちながらグループで協力して発表練習を行っていました。

IMG_2297 IMG_2298 IMG_2299

IMG_2300 IMG_2301 IMG_2291

IMG_2292 IMG_2293 IMG_2295

IMG_2296 IMG_2303 IMG_2304

IMG_2309 IMG_2312 IMG_2306

IMG_2307 IMG_2308 IMG_2305

10/30④ 専門委員会

2025年10月30日 17時45分

 放課後に専門委員会が行われました。今月の反省と、その反省を生かして来月の目標と具現策を考えました。

IMG_2272 IMG_2274 IMG_2275

IMG_2276 IMG_2278 IMG_2279

IMG_2282 IMG_2284 IMG_2288

 明日で10月も終わります。今年も残り2か月となりました。時がたつのは本当に早いものですね。今年の目標は達成できたかな?

今日の一首「部活後に 自転車駆ける 秋の帰路 夕風吹かれ 半袖悔やむ」

 今週に入って一気に寒くなりました。昼間はまだ温かいので寒暖の差がありますね。体調管理は十分に注意しましょうね。