11/6② 音楽会に向けて 練習
2025年11月6日 07時25分昨日の放課後、そして、今朝、吹奏楽部は練習に励んでいました。
競い合う会ではありません。それでも、練習に練習を重ねています。
何を目指し、何のために磨いているのでしょう。その願いが観客に届くのをお祈りします。
【昨日の放課後の様子】
【今朝の練習の様子】
昨日の放課後、そして、今朝、吹奏楽部は練習に励んでいました。
競い合う会ではありません。それでも、練習に練習を重ねています。
何を目指し、何のために磨いているのでしょう。その願いが観客に届くのをお祈りします。
【昨日の放課後の様子】
【今朝の練習の様子】
朝、新聞の記事を視写しています。文章を作ったり、内容を見つめたり、いろいろな効果が期待できます。タブレット上の新聞記事を、漢字の学習も含めて視写していました。
今日の一句「秋の空 声援響く グラウンド」
仲間の声は自分を背中を押してくれくれますね。本当にありがたいですね。
本日は児童生徒をまもり育てる日です。本校PTA健全育成部の方々が各場所で朝の登校指導を行ってくれています。本当にありがとうございます。
4校時の三年生体育の様子です。テストの後の体育です。気分転換に最高ですね。男子はバドミントン、女子は陸上競技を全力で頑張っていました。明日のテストも頑張ります!
今日の一句「坂道を 駆け下りていく 午後六時」
部活が終わった後ですね。今日の晩御飯は何かな?気持ちがはやるのは分かるけど、坂道なので十分注意してくださいね(#^.^#)
今日の朝は今季一番の冷え込みでした。そんな寒さも吹き飛ばすくらい近中生は元気です。2校時の授業の様子です。今日、明日と3年生は実力テストが行われます。自分の進路の実現に向けて前進あるのみですね!
本日、文化発表会が行われ今年のテーマ「青春の1ページ」のようにクラス・学年・全校で最高の1ページを作り上げました。
〇合唱コンクール
〇学習発表「総合的な学習の時間}
1年生「私のふるさと学習」
2年生「職場体験活動」
3年生「福祉体験学習」
〇学習発表「拉致問題全国サミット」
〇吹奏楽部 演奏
〇人権啓発劇「ともに生きる」
〇閉会行事
とても清々しい気持ちになりました。たくさんの感動をありがとうございました。ここに至るまでたくさん練習し、また、悩み、話合いなどもあったと思います。この文化発表会で得たものを今後の生活にどう生かしていくかが大切です。特に3年生は残り5か月となります。残りの中学校生活を充実させ自分の進路の実現に向けて前進してほしいです。近中生の皆さん、すばらしい文化発表会をありがとうございました。
放課後、文化発表会準備を3年生中心に行いました。
明日はいよいよ文化発表会です。各クラス、合唱コンクールに向けてこれまで毎日一生懸命練習を重ねてきたと思います。明日はその努力を形にする日です。一人一人が自分の声に自信を持って、仲間の声を信じて歌いましょう。クラス全員で気持ちを合わせて一つの作品を完成させましょう。本番では緊張もあると思います。でも、これまでの練習を思い出して、心を込めて歌えば大丈夫です。明日がクラスにとって忘れられない一日になりますように(^^♪
今日の一句「ハロウィンの 子供たちの目 キラキラリ」
今日31日はハロウィンの日です。子どもたちが仮装をして「トリック・オア・トリート!」と言いながら家々を回り、お菓子を集める風習が有名ですね。「トリック・オア・トリート」は、「お菓子をくれないといたずらするぞ!」という意味で、悪霊を追い払うための儀式の名残といわれています。子供たちの目の前には大好きなお菓子があるのかな(#^.^#)
2,3年生の学年学習発表の練習の様子です。明日に向けて学年発表の準備は万端です。
今日はあいにくの雨模様です。しかし、校舎内は朝から明日の文化発表会の合唱コンクールに向けて各学級で練習している明るく美しい歌声が響いています。1校時の様子です。1年生は体育館で明日の学習発表のリハーサルを行っています。緊張感を持ちながらグループで協力して発表練習を行っていました。
放課後に専門委員会が行われました。今月の反省と、その反省を生かして来月の目標と具現策を考えました。
明日で10月も終わります。今年も残り2か月となりました。時がたつのは本当に早いものですね。今年の目標は達成できたかな?
今日の一首「部活後に 自転車駆ける 秋の帰路 夕風吹かれ 半袖悔やむ」
今週に入って一気に寒くなりました。昼間はまだ温かいので寒暖の差がありますね。体調管理は十分に注意しましょうね。