6日(火)の競技結果をお知らせします。
○ 柔道男子個人 第1位 2年生
○ 柔道女子個人 第2位 2年生
○ バスケットボール男子 近見 29-92 日吉(1回戦敗退)
○ ソフトテニス男子団体 近見 ②-1 東中等 近見 0-③ 北郷(2回戦敗退)
○ バスケットボール女子 近見 69-33 大西(明日の準決勝へ)
○ サッカー 近見 0-3 日吉・弓削合同(2回戦敗退)
応援ありがとうございました。明日もよろしくお願いします。
6日(火)の競技開始時刻と会場をお知らせいたします。新型コロナウイルス感染拡大防止策(3密回避・マスク着用・手洗いやアルコール消毒の励行)に御理解・御協力をお願いします。
○ 柔道男子個人(9:00 近見中)
○ 柔道女子個人(9:00 近見中)
○ バスケットボール男子(9:00 波方体育館):近見 - 日吉
○ ソフトテニス男子団体(9:50 桜井スポーツランド):近見 - 東中等
○ バスケットボール女子(13:00 大西体育館):近見 - 大西と弓削の勝者
○ サッカー(14:30 桜井海浜公園):近見 - 日吉・弓削合同
野球とソフトテニス女子個人戦は、7日(水)に行われます。
今日の献立は、麦ごはん・根菜カレー・豆腐のキッシュ・パーシモンサラダ・牛乳です。
今日のサラダには「柿」が入っていました。どこに…ドレッシングにペースト状にした
柿を混ぜていたそうです。職員室では「柿がない!」と探していましたが、説明を聞いて
納得です。
柿は、日本特有の果物のため、「Japanese Persimmon」と呼ばれて
います。近年では、海外でも栽培方法が普及し、中国・イスラエル・イタリア・スペイン
・アメリカ・ブラジル・ニュージーランドなどでも作られています。甘いものや渋いもの
を合わせると44種類もあるそうです。
柿の木は、ものすごく固く日本の木造建築では、装飾や囲炉裏(いろり)の材料として
重宝されました。また、ある和菓子職人は「和菓子の甘さの基本は柿である。柿より甘け
れば人工的で、甘くなければもの足りない。」と言って、柿を甘味の基準にしたそうです。
秋が深まるにつれ、柿が家庭の食卓や給食にも姿を現すでしょう。



全校朝礼の時間に、今治・越智新人体育大会壮行会を行いました。本校からは、野球・サッカー・柔道男女・バスケットボール男女・ソフトテニス男女・陸上競技部が出場します。各部キャプテンの決意発表、代表生徒(今年は野球部)による選手宣誓、在校生代表からの激励の言葉がありました。校長先生からは「感謝・チャレンジ・成長の場に…」とお話がありました。明日からの活躍を期待しています。




中秋の名月 眺めるベランダで 今年も手づくり 三色団子
昨晩は月がきれいでした。私も「手づくり」ではありませんが、コンビニで団子を買いました。
「年中行事」とよばれるものが少しずつ廃れていっています。古きよき日本の伝統や習慣、美の心を
後世まで伝えたいですね…月より団子ですか?
今日の献立は、コッペパン・カントリースープ・ぶりカツ・ビーンズサラダ・牛乳です。
ぶりは、大きさによって名前が変わる出世魚で「ツバス☞ハマチ☞ぶり」となります。
愛媛県のぶりの養殖生産量は、全国第3位です。愛媛県で育てた魚は、「愛育フィッシュ」
と呼ばれ、「愛媛で育てた魚」「愛情を込めて育てた魚」という二つの意味が込められてい
ます。
ぶりは、刺身、焼き魚、煮魚などどのように調理しても美味しい魚です。今日はカツにし
ています。お味はいかがですか?感想を教えてください。



三密を 避けて職場を 見学す 感謝の気持ち 学びに生かす
2年生は、「愛媛の魅力新発見プロジェクト」と題して、今治市内の職場見学を行いました。機械・繊維・印刷・製瓦(せいが)の工場で工業製品ができる様子を見たり、説明の方の話を聞いたりして、地場産業への理解を深めました。生徒の活動の様子は、学年通信「はなまる」で詳しくお伝えします。