運動会⑧-1

2020年9月15日 19時50分

 1年生の全員リレーです。一人75m(アンカーは150m)を全力で走り、バトンをつなぎました。

運動会⑦-2

2020年9月15日 11時27分

 3年生男女の団体競技「天下統一 ~近見の乱~」の三本目は一騎打ちでした。負けて涙を流す生徒もいました。激しい戦いでした。

 

運動会⑦

2020年9月15日 11時16分

 3年生男女団体「天下統一 ~近見の乱~」の様子です。騎馬戦を三本行いました。一本目は落下傘…打ち上げ花火から降下する落下傘を取った数を競います。二本目は生き残り戦…全騎馬がフィールド内で戦います。「男子は女子を攻撃してはならない」というルールがあり、女子の活躍が勝敗を左右します。

 

 

 

 

 

 

 

運動会⑥

2020年9月15日 10時42分

 2年生男子の団体競技「男のPRIDE」の様子です。二人三脚から十六人十七脚のリレーを予定していましたが、「密」に配慮し、綱引きに変更しました。生徒同士の距離を空けるため、最初のピストルで5人対5人、次のピストルで5人ずつが加わった10人対10人、最後のピストルで6人ずつが加わった16人対16人での綱を引き合いました。両組の力が拮抗していて、なかなか勝敗がつかず、見ごたえのある競技でした。コロナウイルス時代の新しい綱引きでした。

運動会⑤

2020年9月15日 10時30分

 2年生女子の団体競技「女の品格」です。フィールド中央にあるタイヤ(大:5点 中:3点 小:1点)を奪い合い、得点を競います。体力と戦略が大事です。ところどころ品格が…と見られる場面もありましたが、激しい戦いでした。

運動会④

2020年9月15日 10時03分

 1年生男子の団体競技「Best Distance!」の様子です。4人組で騎馬を組み、騎手が縄の付いたボールをカラーコーンに当てて倒します。予行演習ではかなり時間がかかりましたが、木曜日と土曜日の練習で修正し、一発命中が増えました。競技時間も大幅に短縮され、努力と工夫のあとが見られました。

運動会③

2020年9月13日 15時18分

 1年生女子の団体競技「絶対、捕る女(じょ)!!」です。往復時は、1本のバトンを二人で持って走ります。シーソーで跳ね上げたボールをかごで背面キャッチします。予行演習より35秒短縮…練習の成果が出ました。

運動会②

2020年9月13日 14時48分

 1年生の個人走の様子です。1組・2組から2名ずつの4人が、短距離走と障がい走で

競いました。障がい走では、本校の「ちかみんさん」も登場しました。

 

 

 

 

 

 

運動会①

2020年9月13日 14時30分

 8時40分、吹奏楽部のファンファーレと保健体育委員のピストルの音で運動会が始まりました。

 校長挨拶は「コロナ時代の運動会…Be pioneer! Yes,we can!」でした。

 生徒会長挨拶は「勝ったら楽しいではなく、楽しいから勝つ!」でした。生徒代表選手宣誓は「自

分を信じ仲間を信じ最高の思い出をつくる!」でした。

 ストレッチ体操の後、戦いの始まりです。

青空が見えてきました!

2020年9月12日 17時06分

 運動会の会場設営が終わったころ、青空が見えてきました。近見山の鉄塔横には太陽も姿を現しました。運動場は、

適度な湿り気で砂ぼこりが舞うことはないでしょう。

 

 

 

 

 

 

 明日は、6時15分に決行・中止を決定し、まちcomiで連絡します。来校される方は、密を防ぐための備え(折り

たたみ椅子・日傘・水分)をよろしくお願いします。