スクールサポートスタッフ紹介
2020年9月3日 15時37分9月1日(火)より「チーム近見」に新しい先生が加わりました。スクールサポートス
タッフとして、プリント類の印刷・配付、ホームページ用の写真撮影、職員室と授業教室
の連絡等の業務を担当します。よろしくお願いします。
9月1日(火)より「チーム近見」に新しい先生が加わりました。スクールサポートス
タッフとして、プリント類の印刷・配付、ホームページ用の写真撮影、職員室と授業教室
の連絡等の業務を担当します。よろしくお願いします。
遠雷に 心拍数を 速められ
今年の夏は、雨が降りません。庭木や草花を潤す夕立もなく、
学校周辺の植物も薄い緑色や黄色、茶色になっています。水やり
をしても追いつきません。
夕立の前には、黒い雲がわき、雷鳴が轟きます。「来る!」と
分かっていてもドキドキします…
運動会練習が始まりました。1学期の体力テストが未実施のため、2年生は全員リレー
の練習を兼ねて走力確認をしました。この記録を基に体育委員が中心となってオーダーを
決めます。バトンだけでなく心をつなぐ全員リレーを見せてください。
今日の献立は、コッペパン・ポークビーンズ・きのこのキッシュ・グリーンサラダ・フローズンパイン・牛乳です。
「運動と睡眠」のお話。健康に大切なことは、食事、運動、睡眠です。暑い中の運動会練習で体は疲れがたまります。
スマートフォンの液晶画面から出る強い光は、脳を目覚めさせ、眠りにくくします。就寝2時間前には、液晶画面を見る
ことを控えましょう。そうするとぐっすりと眠ることができ、朝の目覚めもよく、朝食もしっかりと取ることができます。
委員任命式を行いました。委員が変われば学校が変わる…新しく委員になった生徒は、
失敗を恐れずにチャレンジしましょう。1学期に続いて委員になった生徒は、1学期と違
う取組をしてみましょう。どちらも新しい近見中の原動力になるはずです。
充実した委員会活動ができたら、自分も変わっていますよ。
委員でない生徒の力が一番大きいことも忘れないでください。
ハンカチに 折り込んだのは 瀬戸の風
瀬戸の風が運んでくるのは潮と柑橘の香り…
ハンカチは汗や洗った手を拭くだけでなく、
「包む」という使い方もあります。
作者は瀬戸の風といっしょに何を折り込んだ
のでしょう…さわやかな歌です。
今日の献立は、麦ごはん・豚丼・鶏肉のレモン煮・三色和え・牛乳です。
今年は例年にない暑い夏でした。しっかりと朝食をとるために早寝早起きを心掛けまし
ょう。人間の体の60%は水分です。寝ている間にも汗をかきます。コップ2杯程度の水
分をとってから登校しましょう。
2学期の始業式を行いました。式辞に先立ち、校長が生徒に菅教頭先生御逝去について
伝達しました。また「コロナウイルス時代の先駆者として新しい学校、新しい文化を築こ
う」と式辞がありました。
夏季休業中も部活動や1学期の学習について賞状をいただきました。
今日から4週間、卒業生1名が教育実習に来ます。有意義な実習になるよう頑張っても
らいます。
生徒指導主事からは「なりたい自分像や創りたい学年・学級像を思い描き、実現に向け
てみんなで努力しよう。」と話がありました。
いまばりシェイクアウト訓練に参加し、地震対応の確認をしました。
我々は コロナの中でも 希望持つ
新たな時代の 先駆者として
「コロナだからできない」「コロナだから我慢する」だけでなく、創意工夫をこらしたり、
教職員と生徒で話し合ったりしながら教育活動を進めます。よろしくお願いします。
8月31日。夏休み最終日です。学校は2学期の準備ができました。
運動場は、グラウンド整備とテントの設営が完了しました。部活動の生徒に感謝です。
生徒玄関前と部室前には、ミストシャワーを設置しました。運動会練習や体育の授業前
後にしっかり体を冷やしましょう。
教室は、学級担任の先生が、一人一人の机の上にプリントや封筒を配付しています。運
動会や文化発表会などたくさんの行事があります。思い出に残る行事を創り上げましょう。
明日は、午後から1・2年生は学力診断テスト、3年生は実力テストがあります。出題
範囲を確認し、準備しておきましょう。