Today's Lunch
2020年5月15日 13時06分今日の献立は、コッペパン、にらたまスープ、ホキの香草焼き、大根とじゃこのサラダ、
牛乳です。
「食事のときの姿勢」は、背筋を伸ばし、脚はそろえて床につけます。肘をついたりして
いませんか?姿勢が悪いと、食べ物の消化が悪くなり、健康によくありませんよ。
今日の献立は、コッペパン、にらたまスープ、ホキの香草焼き、大根とじゃこのサラダ、
牛乳です。
「食事のときの姿勢」は、背筋を伸ばし、脚はそろえて床につけます。肘をついたりして
いませんか?姿勢が悪いと、食べ物の消化が悪くなり、健康によくありませんよ。
帰りの会が終わって、生徒たちは学校を後にします。先生方は分担場所に立って下校
指導です。下り坂が多い学校周辺。生徒たちは正門から自転車を押して歩きます。ちゃ
んとヘルメットをかぶっていますね。また来週会いましょう。
保健室に透明シートを設置しました。どうやって囲むか思案していましたが、
M先生の手にかかれば朝飯前。あっという間に完成しました。
飛沫対策で、先生方は授業中にフェイスシールドやマスクシールドを装着しています。
今日は教室への透明シート設置を試行しています。透明シート等の材料入手も困難な状
況ですが、みんなで知恵と力を出し合って、試作品を設置しました。
不具合や使用上の不都合を試行錯誤しながら、感染症予防対策を改善してゆきます。
今日の献立は、ごはん、おんまく今治丼、豚肉の生姜焼き、甘夏サラダ、牛乳です。
「おんまく今治丼」それって何??今治名物の焼き鳥よろしく、鶏肉を鉄板で焼き、様
々な食材を炒めて、鯛でとった出汁で仕上げた丼です。「今治ブランド給食リレー週間」
で、今治食材を使った給食を提供します。
今日は授業と給食の様子をご紹介します。
十分な距離を取って授業、給食の時間を送っています。窓も全開で気持ち良い風が
流れています。先方がたはフェイスシールドやマスクシールドを着けて授業を行って
います。これから蒸し暑い季節になります。授業中にも水分補給をするために、水筒
を持参させてください。
今日の献立は、コッペパン、コーンスープ、さばのサルサソース、リンゴと昆布の
サラダ、牛乳です。
「オリンピックメニュー」第1弾です。過去のオリンピック開催国のメニューを給
食メニューに提供します。今回はメキシコ。「サルサ」(野菜と唐辛子でつくる調味
料)、「トルティーヤ」(トウモロコシの粉で作るパン)で具を包む「タコス」など
がメキシコ伝統料理ですね。今日は揚げたさばにサルサソースをかけています。
今日はBグループの生徒にとっては、久しぶりの給食です。4時間目のチャイムが鳴って、
手際よく準備完了。今は直接食器の手渡しをせず、各自がセルフサービス方式で取っていき
ます。いつもの半分の数なので、密接にもならず、準備時間も短縮できています。みんなの
”密”を回避する意識がとても高い給食の時間です。
今日の献立は、キムチごはん、ワンタンスープ、レバーの麻婆ソース、小松菜のナムル、
牛乳です。
「キムチ」(別名:朝鮮づけ)は、野菜の不足する冬に食べられるように塩づけにしたの
が始まりで、今のようにピリ辛になったのは500年ほど前だそうです。
久しぶりの給食!やっぱり給食はうれしいですね。まだ温かいごはんやスープは心が
安らぎます。明日どんなメニューかなあ。
分散登校が始まりました。今日はAグループの日です。教室は約半数の生徒しかいま
せん。座席の間隔は1.5m~2m開けています。指導する先生方はフェイスシールドや、
マスクシールドを着用して、飛沫を飛ばさないように対策をしています。
いつもよりゆったりとした教室に、爽やかな5月の風が流れています。