頭に汗かく時間

2019年12月6日 15時40分

 午後、2年生の授業は英語でした。学力診断テストにむけてみんな頑張っています。

放課後は体から汗をかく時間なら、今は頭から汗をかく時間です。これも自分との戦い

ですね。青春です。負けるな、若者たち。


 

 

真っすぐに伸びた挙手

2019年12月6日 13時22分

 1年生の数学では、図形の学習をしていました。たくさんの真っすぐに伸びた挙手が

授業に真剣に取り組む近見中1年生の姿を現していますね。


 

 

 

 

 

 

 

 寒い冬の朝ですが、窓から日差しが差してほんのり暖まります。

Today's Lunch

2019年12月6日 13時14分

 今日の献立は、コッペパン、Feチョコクリーム、金時豆のミートグラタン、コーン

フレークサラダ、豆腐のかにあんスープ、牛乳です。

 今日パンに塗るのは、鉄分強化のチョコクリームです。給食では、エネルギー、たん

ぱく質、脂質、ビタミンなどの栄養素基準が学年ごとに定められています。鉄分とカル

シウムは特に不足しがちな栄養素です。牛乳は大事に飲んで欲しいですね。


すすむ紅葉

2019年12月6日 10時26分

 正門左の資料室(旧卓球場・格技場)前の桜、大階段上の銀杏など、近見中学校の

紅葉がすすんでいます。すでにほとんどの葉を落とした木もあれば、これから落葉本

番の木もあります。今朝の気温は8度でした。ますます本格的な冬本番です。


その時を待つ

2019年12月6日 10時17分

 螺旋階段下のプランターに、菊の次に出番を待つ花が着々と準備をしています。

サクラソウとビオラです。サクラソウは卒業式と入学式、ビオラは少年式と卒業式

入学式に活躍する予定です。園芸担当の先生が開花時期をその時に合わせるために

置き場所を変えて、日当たりの加減を調節してくれています。


 

 

 

 

 

 

 

       サクラソウ                  ビオラ

今日の一首

2019年12月5日 17時13分

指先に 紅マドンナの 香り立つ

   誰にも言わず ちょっと幸せ


表彰伝達をしました

2019年12月5日 17時04分

 今朝、体育館で10月、11月分の表彰伝達を行いました。新人大会はじめ各種競技

の表彰、「潮」や読書感想文コンクールなどの文化活動の表彰、そして近見中学校の伝

統である「基礎学力マッチ」の表彰も行いました。頑張った人たちの晴れやかな表情と

元気のいい返事が印象的でした。


 

 

 

 

 

 

 

 基礎学力マッチ満点賞で、名前を呼ばれたときに「はい!」と大きな声で胸を張って

起立する姿と表情が、「やったぞ!」という自信と達成感にあふれていました。やれば

できる、やったからできた、その経験は人生を支える力になるでしょう。おめでとう!

Today's Lunch

2019年12月5日 16時48分

 今日の献立は、ごはん、スタミナ納豆、さばのゆずみそ焼き、のっぺい汁、紅マドンナ、

牛乳です。

 「紅まどんな」は、ゼリーのようなみかんと言われ、全国的に有名です。愛媛県で開発さ

れたかんきつで、栽培に関するルールによってブランドと品質が管理されています。

(写真撮り忘れました!)

 

サインはV

2019年12月4日 16時08分

 午後の体育館、「ワー、キャー!」叫び声に誘われて行ってみると、東洋の魔女ならぬ

近見の乙女たちがバレーボールに大盛り上がり。上手いも下手も関係ない。みんな楽しん

でいます。珍プレー、好プレー(たまに)にズッコケと拍手。

今日の一句

2019年12月4日 16時04分

冬の真ん中でサクッとせんざんき