Today's Lunch
2019年12月13日 13時29分今日の献立は、コッペパン、れんこんバーグ、ほうれん草とチーズのサラダ、ビーフ
ストロガノフ、牛乳です。
「ほうれん草」は、冬の緑黄色野菜の代表選手です。カロテン、ビタミンC、鉄分、
カルシウムなどが豊富で、貧血予防に効果があります。生で食べられるものもあるよう
です。サラダに使えますね。
鳥生れんこんのみじん切りが入ったハンバーグ。シャキッという食感が残っていて
食べ応えのあるハンバーグでした。
今日の献立は、コッペパン、れんこんバーグ、ほうれん草とチーズのサラダ、ビーフ
ストロガノフ、牛乳です。
「ほうれん草」は、冬の緑黄色野菜の代表選手です。カロテン、ビタミンC、鉄分、
カルシウムなどが豊富で、貧血予防に効果があります。生で食べられるものもあるよう
です。サラダに使えますね。
鳥生れんこんのみじん切りが入ったハンバーグ。シャキッという食感が残っていて
食べ応えのあるハンバーグでした。
2年生は近見公民館で行われた三世代交流会(クリスマス会)に参加しました。若い
お母さんとお子さん、中学生、幼稚園の先生、小学校の校長先生、社会福祉協議会、大
浜婦人会、民生委員さん等、幅広い年齢層のたくさんの人が参加して、ダンスや紙芝居、
ケーキ作りなど楽しいひと時を過ごしました。子育てを支える地域の輪を改めて感じま
した。大浜婦人会のみなさんのご指導で、ケーキ作りに挑戦しました。
志望校 決めて迎える 誕生日
ニュージーランドから ホキが届いた
今日の献立は、ごはん、ホキのアーモンドがらめ、野菜の梅肉和え、すきやき、牛乳です。
「ホキ」はニュージーランドあたりで獲れる深海魚で、飲食店でもよくつかわれています。
今日はから揚げにして、甘酢とアーモンドでからめています。
(給食の画像を取り忘れました。)
避難訓練を行いました。近見中学校では年間に何度も様々な状況設定で行っています。
今回は新しい経路で非難しました。エアコン工事の足場は危険なので、そこを迂回して
運動場に出る経路です。突然の災害発生時に、適切に身を守る行動ができるようにこれ
からも訓練を続けます。
だだっ広い 校庭を行く 空っ風
2年生の学力診断調査と3年生の実力テストは今日も行われました。これで2学期の
テストは打ち止め。お疲れ様でした。クリスマスとお正月が待っています。おっと、懇
談会、通知表が待っていますね。ふ~。
今日の献立は、ごはん、広島菜納豆、ぶりとなすの黄金焼き、大根と厚揚げの煮物、
牛乳です。
「ぶり」は出世魚と呼ばれます。それは、成長するにつれて「やず→はまち→ぶり」
と呼称が変わるからです。冬は脂がのって美味しくなります。今日はなすと一緒に、味
噌マヨネーズで調味しています。
個人的には広島菜納豆にGood! 関東に比べて納豆を食べる習慣が薄いこちらで、
いかに納豆を食べやすくするか、給食では様々な工夫をしてくれています。広島菜
と合えて食感もシャキシャキして、臭みも少なくなっていてとても食べやすい!
近見中学校においてもエアコン設置工事が進んでいます。運用は来年度からです。
猛暑の7月、残暑厳しい9月には威力を発揮してくれることでしょう。待ち遠しいで
すね。教室の外に大きな室外機が設置予定です。
透明な さびしさ引き連れ 年賀状
いろんなことが 真っ只中です