Today's Lunch

2019年12月4日 13時58分

 今日の献立は、チキンライス、せんざんき、リンゴと昆布のサラダ、コーンスープ、

牛乳です。

 せんざんきは、今治の郷土料理です。名前の由来には諸説ありますが、もとは近見山

で獲れたキジをから揚げにしたのが始まりだそうです。給食の人気メニューの1つです。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 チキンライスで思い出すのは、てっぺんに日の丸の旗が立っている夢のお子様ランチ。

デパートの食堂で一度でいいから食べてみたかった幼い頃の思い出がよみがえります。

 

学校の風景

2019年12月4日 09時08分

 朝、学校に来ると様々なものが目に飛び込んでくる。紅葉盛りの木々、色とりどりの花、

朝練習の生徒たち、清掃作業の校務員さん。そのそれぞれが美しく輝いて見える。一つ一

つに足を止めてつい見入ってしまう。今日も近見中学校は生命の輝きに満ちている。


 

 

 

 

 

 

 


今日の一句

2019年12月3日 15時48分

冬もみじ シャーペン止まる 2次関数

 

花言葉は「尊敬」と「知恵」

2019年12月3日 15時11分

 サルビアの花言葉は「尊敬」と「知恵」。生徒玄関に真っ赤な花を咲かせています。

近見中学校の校訓「敬愛・勉学・勤労」にとても縁が深いですね。菊と並んで毎日生徒

やお客様を満開で迎えてくれています。


租税教室 3年生

2019年12月3日 14時28分

 5時間目、体育館で3年生対象に「租税教室」が実施されました。今治市の資産税課

から3名の方が講師としてお越しくださいました。50分の短い時間の中で、税金につ

いて中学生の視点からわかりやすくお話してくださいました。将来、納税者となる中学

生。税について正しく知り、適正に税を納める市民となって欲しいと思います。

冬空に すっくりと立つ 銀杏かな

2019年12月3日 13時41分

 今朝は、ベッドから半身を起こして「うむ、寒い」と身構えました。学校の

銀杏は寒風に大きく枝を揺らし、いつもに増してたくさんの葉を地面に敷き詰

めていました。真下に立って見上げてみると、まるで天空にとどくかのような

姿に感動しました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

離れて見ると、朝日を浴びてキラキラ輝いていました。私の大好きな銀杏

の木。毎日飽きもせず眺めています。

 

 

 

今日の一句

2019年12月2日 16時58分

緑黄色 野菜になりたい 冬晴れ

 

冷たい雨 

2019年12月2日 13時53分

 今朝の雨で、銀杏の葉がいつもに増して多く散っていました。枝に残された黄色い葉

が次第に少なくなってゆくにつれ、冬の到来を覚悟します。師走初日の風景です。


Today's Lunch

2019年12月2日 13時37分

 今日の献立は、ごはん、肉じゃが大豆、豆腐のタラマヨ焼き、白菜と小松菜のおかか

和え、牛乳です。

 「小松菜」は東京都江戸川区小松川の近くで栽培されていたところからきた名称です。

西日本ではあまりなじみはなかったようですが、今ではすっかり定着していますね。ビタ

ミン、鉄が豊富で、アクが少ないので、使い勝手のよい食材です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 個人的には今日の「豆腐のタラマヨ焼き」Good!です。マヨの香ばしさと淡泊な豆腐

の組み合わせが絶妙で、ごはんが進む!(う~ん、食レポは難しいわ)

今日の一首

2019年11月29日 15時29分

睡眠の メカニズム知る テスト明け

   ぼくの身体は 神様の仕業