期末テストがやっと終わって、午後は学校保健講演会を行いました。日本睡眠教育機構
から講師の先生をお招きし、「中学の皆さんは、どうしてこんなに眠いのだろう?」とい
う演題でお話していただきました。講師の先生から特に大事にしてほしいといわれたのは、
1 毎日同じ時間に起きる。(休日でも)
2 朝食を食べる。特にたんぱく質をとる。
3 寝る前にTV,スマホ、ゲームなどはせず、部屋を暗くする。
一人一人、今日から実践することを決めて宣言しました。1つでいいからやりましょう。
2週間で効果がでますよ。


テスト中の睡眠が少なくて、今日は眠い人もいるでしょう。しかし、明日の朝お昼
まで寝よう、というのはよくないですよね。早めに寝て、起きる時間はいつもと同じ
にするように頑張ってみましょう。
今日の献立は、黒糖パン、海鮮チヂミ、煮干しと春雨のごまじゃこ和え、オニオン
スープ、リンゴ、牛乳です。
「1日にリンゴ一個で医者いらず」と昔から言われます。それは、食物繊維が多く、
身体の調子を整えてくれることと、高血圧予防にいいからです。今日のリンゴは青森
産です。

今日の献立は、ごはん、キムチチゲ、ブロッコリーのキッシュ、うずら豆の甘煮、
みかん、牛乳です。
「キムチチゲ」は、朝鮮半島の料理です。キムチ、肉、魚介類、豆腐などを出汁で
煮込んでいます。今日は、白菜、にんじん、しめじ、ニラ、豚肉、豆腐、トッポギと
いう韓国のお餅を使いました。ちょっぴりピリ辛です。

ブロッコリーのキッシュ、美味い!ほんのり甘みと卵のふわふわ感と中のブロッコリー
の味と食感が一つになって口の中に広がります。(どう?食レポ)
今日は期末テスト中日。3教科のテストがあります。その直前の自習の様子を見に
行きました。地理、保健体育、英語、数学、みなそれぞれ気になる教科を復習してい
ます。頑張ったからこそドキドキする。目指したからこそ緊張する。鉛筆を握る手に
汗がにじむ。それも青春です。最後までベストを尽くして欲しい。




ノートを覗き頭を抱える姿は美しい。スポーツに汗を流す姿と同じく青春です。
戦っているその姿が青春です。
今朝はグッと冷え込みました。北陸では初雪の予報。ここ愛媛もまさに冬到来の
寒空です。職員室の窓から黄色く色づいた銀杏の枝が激しく揺られ、葉を散らして
いました。今日は一枚多く着込んで来たかなあ、とちょっと気になる寒さです。

今日の献立は、ごはん、たこじゃが、和風おろしハンバーグ、ごぼうのサラダ、
ドレッシング、牛乳です。
「たこ」は、昔の貝塚からも壺が出てくるなど、日本では古くからなじみのある
食材です。しかし、外国では食べることはあまりないようです。近年、外国でもた
この美味しさに気づいたのか人気が出てきています。今日のたこは、瀬戸内海産で
す。もしかしたら今治産も入っているかも。

今日から2学期期末テストが始まりました。1日3教科。3日間で行われます。
期末テストが終われば12月。もう師走となります。いい年末、年始を迎えること
ができるように、しっかり自分と向き合って欲しいと思っています。「努力したこ
とは決して無駄にはならない。いつかかならず自分に返ってくる。」みんな、しん
どいけど負けるなよ。

