今日の一首
2019年11月26日 16時48分午前0時 期末に向かう 僕の背を
下弦の月が 凍って見ている
午前0時 期末に向かう 僕の背を
下弦の月が 凍って見ている
11月25日(月)、本校で愛媛県人権・同和教育訪問が行われました。今治市教育委員会、
東予教育事務所、愛媛県教育委員会、愛媛県人権対策協議会を始め、市内小中高等学校から
大勢の方々がお集まりになりました。すべてのクラスで公開授業、3年生で学年学活を行い
ました。その後、全大会で研究協議を行いました。
3年生の授業では、ロールプレイングを用いて部落差別を無くす強い覚悟と正しい知識を
持つ必要性を実践的に学びました。
11月22日(金)、本校で令和元年度今治市・上島町教科等研究大会 音楽部会
が開催されました。今治市・上島町の小中学校の音楽担当の先生方が一同に集まり
研究授業、研究協議、指導講話を通して、目前に迫った次期学習指導要領完全実施
に向けて研究を深めました。
遂にその時を迎えました。
今日、そして来週月曜と、大きな研究会を迎える本校。生徒、職員だけでなく、
花たちも心からの歓迎を表しています。どうぞ、近見中学校へお越しください。
初めての マッチ満点 冬うらら
今日の献立は、減量麦ごはん、ドライカレー、ナン、じゃがいものチーズ焼き、
福神漬けサラダ、牛乳です。
ナンは平たく焼いたパンで、小麦粉に卵、バターなどを練り込んで発酵させて
から、タンドールと呼ばれるかまどの内壁に張り付けて焼かれます。
今日の4時間目は学年道徳を行いました。体育館は広いので、発表する人の声が
聞き取りにくくなります。普段よりはっきりと大きな声で発表することが求められ
ます。クラスの枠を越えて、学年全体で行う授業は、多くの人の意見が聞ける貴重
な機会であり新鮮です。
昨日は今年5教科目となる「英語基礎学力マッチ」が全校一斉に行われました。
みんな昼休みなども黙々とこのマッチに向けてよく勉強していました。「俺って、
やったらできるんやん。」と胸を張った人もいるようです。「そうです。君はでき
るんだよ。」この経験って、将来の自分を支える自信になりますよね。さて、どん
な結果が返ってくるか。ワクワクドキドキです。
冬の雲 山口蛍の ワンゴール
ぼくはマッチで 100点ねらう
今日の献立は、ごはん、レバーの麻婆ソース、大根のそぼろ煮、野菜とちくわの
磯辺和え、牛乳です。
11月23日は勤労感謝の日です。昔この日は、「お米や農作物など実りの秋に
感謝しお祝いをする」日でした。今は「勤労をたっとび、生産を祝い、国民互いに
感謝し合う」国民の祝日です。