近中の窓から
2019年9月13日 09時48分近見山の中腹に立つ近見中学校。授業中にふと目を外にやると、遥かな瀬戸内
の景色が疲れた目と心を癒してくれます。「ニューヨーク・タイムズ 2019年
今年行くべき場所ランキング7位」の瀬戸内の景色がいつでも眺められる学校。
いつも見慣れてすぎて、そう考えると改めて「幸せ」なんだなと気づかされます。
校舎3階からは今年も「空き缶アート」が瀬戸内を見つめています。
近見山の中腹に立つ近見中学校。授業中にふと目を外にやると、遥かな瀬戸内
の景色が疲れた目と心を癒してくれます。「ニューヨーク・タイムズ 2019年
今年行くべき場所ランキング7位」の瀬戸内の景色がいつでも眺められる学校。
いつも見慣れてすぎて、そう考えると改めて「幸せ」なんだなと気づかされます。
校舎3階からは今年も「空き缶アート」が瀬戸内を見つめています。
3日目に入った職場体験学習の様子です。遂に明日は最終日となります。
疲れもたまっているでしょう。今日は早めに寝て、明日の体験学習に備え
ましょう。
秋の空 二歳の笑顔 吸い込んで
ついに3日目に突入しました職場体験学習。今日の近中生をご紹介します。
今日は少し秋めいて昨日、一昨日ほどの暑さではないようです。3日目を
迎えゆとりが出てきた様子です。気をゆるめずしっかり頑張りましょう。
今日の献立は、ごはん(減量)、冷やし中華、ピーマンの肉詰め、そうめんうり
の酢の物、牛乳です。酢の物に入っているのはキュウリとそうめんうりです。そう
めんうりはカボチャの仲間。カボチャは中心の種の部分は食べませんが、そうめん
うりは、逆にその部分を食べます。茹でるとそうめんのようにほぐれます。
夏休み中、昼食はパンだけで済ますことも多かったのですが、2学期になって
給食が始まり、手の込んだ栄養バランスのいい様々な料理を食べられることに幸
せを感じています。やっぱり学校給食は最高!
今日の献立は、むぎごはん、チキンカレー、おからのココット、野菜の海苔酢和え、
牛乳でした。ココットとは、食器のことで、鉄や陶器でできたものをいいます。具材
の上に卵を入れてオーブンで焼けば出来上がりです。今日のココットにはたまねぎ、
人参、ニラ、おから、ちくわ、白いんげん豆が入っています。
写真を撮る前に食欲に負けて食べてしまいました。今日はイラストで。
空高し 一年前を思い出す
消防署の夏 ロープで渡った
職場体験学習2日目の活動の様子、続編です。
もうすぐ2日目の活動が終わります。皆怪我無く元気に頑張っています。
明日は3日目になります。慣れがダレにならないように、もう一度緊張感
をもって活動してほしいと思います。頑張れ!
昨日に続き、今日は職場体験学習2日目です。緊張の1日目を経て、少し慣れて
きたかな?暑い中職業体験に励む2年生の様子です。
少し慣れた様子で、少し自分から動くことができているようですね。ガンバレ!
職場体験学習の様子をご紹介いたします。