道徳 研究授業 2年2組

2019年9月25日 11時58分

 2時間目、2年2組で道徳の研究授業が行われました。題材は「6千人の命のビザ」。

第2次世界大戦中、ナチスドイツに占領されたポーランドから、第三国へ逃れようとする

ユダヤ人に、日本国の反対を押し切って通過ビザを発行した杉原千畝氏の行為について、ユ

ダヤ人、杉原氏、生徒それぞれの視点から考える授業でした。


今日の一首

2019年9月24日 15時20分

コスモスが 揺れて揺られて ささやいた

   計算マッチは 三日後ですよ

 

Today's Lunch

2019年9月24日 13時09分

  今日の献立は、アーモンドトースト、ふわふわスープ、しゃぶしゃぶサラダ、

かれーじゃこ、牛乳です。

 きゅうりは夏が旬ですが、ハウス栽培で1年じゅう作られます。栄養素はあ

まりなく、栄養がない野菜としてギネスブックに載ったほどです。でも、血圧

を下げたり、体を冷やしたり、水分補給になったりする効果があります。

 

今日の一首

2019年9月20日 15時17分

さつまいも 皮ごと四角に 切りました

   ささみのレモン酢 ソースに合わせ

 


研究授業(1の2)「ちがいのちがい」

2019年9月20日 14時57分

 6時間目、1年2組で学級活動の研究授業「ちがいのちがい」がありました。

「あってもいいちがい」「あってはならないちがい」「どちらともいえないちが

い」世の中にはいろいろなちがいが存在します。例えば・・・・

「バレンタインデーで鈴木くんはチョコを10個もらったが、佐藤くんはもらわ

なかった」これってどうなん?

「日本では食事のときハシを使うが、インドでは指を使う」これは?

「両親は妹には食事の片付けを言いつけるが、兄には何も言わない」これは?

一人一人考え、グループで話し合い、クラスみんなで議論しました。


 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 差別に基づくちがいを見抜く力を一人一人磨いていくことが大切です。

表彰伝達

2019年9月20日 14時04分

 朝の会の後、体育館で表彰伝達をしました。

立花中学校親善体育大会野球 準優勝

全日本中学校水の作文コンクール愛媛大会優秀賞

潮8月号入選

今治市児童生徒理科作品展入選・努力賞

書神会主催第38回全国書道展覧会今治市長賞

第8回極真会館愛媛県戸田道場交流試合型チャンピオン決定戦一般女子優勝

おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Today's Lunch

2019年9月20日 13時32分

  今日の献立は、コッペパン、ささみとサツマイモのレモン酢、ミルクおから、

レンズ豆のスープ、牛乳です。いつものジャガイモをサツマイモに替えて初登

場の「ささみとサツマイモのレモン酢」。大人気のメニューです。ささみは脂

肪分がすくなく高たんぱく。とってもヘルシーです。

 

 

今日の一句

2019年9月19日 16時53分

カラカラと 鳴る旗秋に 投入す

 

Today's Lunch

2019年9月19日 15時22分

  今日の献立は、ごはん、秋刀魚の塩焼き、大根おろし、大豆とツナのサラダ、

秋の香り汁、梨、牛乳です。

 秋刀魚は、カルシウムが多く(牛肉の4倍)、ビタミンBも豊富です。秋が

旬の魚ですが、近年漁獲量が激減しています。給食では今年最初で最後の秋

刀魚です。シンプルですが最もおいしい塩焼きに大根おろし。一口一口味わ

いながらいただきました。

1日遅れのToday's Lunch

2019年9月19日 08時03分

 1日遅れのToday's Lunchって、Yesterday's Lunchってことですよね。

すみません。昨日ご紹介をするのをうっかり忘れていました。昨日の献

立は、さばのホイル焼き、小松菜とまいたけの胡麻和え、手作りとり団

子汁、ごはん、ぶどう、牛乳でした。学校給食センターで4校分の給食

を作っていますが、3校が運動会の予備日で給食をカットしていたので

近見中学校分だけの調理でした。その分魚のホイル焼きという手間のか

かる料理をしていただきました。