1・2年読解力マッチ

2022年3月11日 15時39分

 近見中の学力向上推進計画の一つである「読解力向上」……1・2年生は放課後、「読解力マッチ」に取り組みました。全学年が同じ問題を解き、高得点を目指す個人戦です(昨年までのクラスマッチ形式は廃止)。「長い文章に読み慣れること」「イラストやポスターなどから情報を読み取ること」「長文を要約すること」「自分の考えをまとめること」など、暗記に頼らなくてもじっくりと問題に取り組めば、高得点が見込まれます。諦めずに最後まで頑張りました。

Today’s Lunch 【3月11日】

2022年3月11日 15時15分

今日の献立は、コッペパン・ジュリエンヌスープ・とうふとごぼうのミートグラタン・春キャベツのアーモンドサラダ・牛乳です。

東日本大震災から11年になります。

震災直後は、給食施設が壊れたり、食料が不足していたりして学校給食が中断されているところもありました。

その後、再開された給食は、子どもたちを笑顔にしてくれたとニュースにもなりました。

近年、またいつ災害が起きてもおかしくない状況が続いています。

災害の教訓を胸に、忘れないで、生かせるようにしたいですね。

毎日の給食にもみなさんの健康や成長、そして幸せを願う人たちの思いが込められています。

感謝の気持ちを忘れずにいただきましょう。

 

今日の一首

2022年3月11日 15時14分

 新春に  家族みんなで  耳澄まし  始めの文字を  取り合い競う(潮入選作品)

 「昭和」の正月といえば……すごろく、凧揚げ、カルタ取り。家族みんなで盛り上がったものです。ファミコンやスマホといったコンピュータ機器はまだまだ普及していませんでした。

 

Today' s Lunch 【3月10日】

2022年3月10日 16時32分

今日の献立は、麦ごはん・ビーフカレー・タンドリーチキン・白菜とりんごのサラダ・牛乳です。

3年生は、給食で食べるのは、最後になるカレー。王道ビーフカレーです。

一口一口、黙食で、味わって食べていたようです。

また、3年生には、卒業をお祝いして、ケーキのプレゼントもありました。

 

今日の一句

2022年3月10日 16時31分

 先輩の 門出を祝う スイートピー

 卒業式まであと一週間です。生徒会主催の「3年生を送る会」や部活動ごとの「送別会」が楽しみです。コロナ禍の中、部活動は中断していますが、先輩との別れを惜しむ場がほしいですね。

3年修学旅行⑦

2022年3月9日 19時45分

 午後6時、3年修学旅行団は、大新田公園に帰着・解散しました。コロナ禍の中、修学旅行の実現のためにご協力くださった皆様に厚くお礼申し上げます。

3年修学旅行⑥

2022年3月9日 17時13分

 伊予灘SAでお土産を買いました。17時50分に大新田公園に帰着予定です。

今日の一首

2022年3月9日 17時00分

 春日和 陽が落ち始める 夕暮れに 寒がる母と 暑がる父

 夕方になると、西日が校舎に遮られ、運動場の気温が一気に下がります。昼間の運動場のポカポカ陽気がうそのようです。しばらく部活動をしない間に、運動場の隅には雑草が生え始めました。

修学旅行⑤

2022年3月9日 16時05分

 内子の町並みを散策しました。芝居小屋「内子座」など歴史的建造物の見学もしました。新型コロナウイルス感染対策のため、休業または一時閉店のお店もあったようです。少し早めに出発し、伊予灘サービスエリアで休憩とお土産購入の時間を取ります。

Today's Lunch 【3月9日】

2022年3月9日 15時11分

今日の献立は、米粉パン・ABCマカロニスープ・サイコロステーキ・グリーンサラダ・フルーツゼリー・牛乳です。

今日の給食は、日吉中学校3年生のリクエスト給食です。

米粉パンは、もっちりとした食感が人気のパンです。そして、サイコロステーキの登場です。

和風のソースに大根おろしをいれて、さっぱりと仕上げています。

マカロニスープは、小さなアルファベットのマカロニを楽しんでください。

フルーツゼリーは、小さめで、「もうちょっと食べたいな!」という気分になりますね。

ちょっとリッチな給食を味わっていただきましょう。