Today's Lunch 【3月22日】

2022年3月22日 14時55分

今日の献立は、ごはん・中華スープ・大豆春巻き・きくらげのサラダ・りんご・牛乳です。

りんごは世界でも歴史の古いくだもので、日本には明治時代から栽培が始まったと言われています。

夏の終わりから秋が旬になりますが、保存する技術の進歩で一年中食べることができるようになりました。

食物繊維がたっぷりで中でもペクチンという成分がおなかのバランスを整えてくれるので、

風邪などのときにおなかの調子が悪いときでもりんごがよいというのはこのためです。

 

卒業証書授与式

2022年3月17日 16時13分

 卒業証書授与式を行いました。コロナ禍の中、厳粛な式ができました。長いようで短かった3年間……新しい環境でも「母校は近見中」の誇りを持って頑張ってください。ご卒業おめでとうございます。

卒業式準備

2022年3月17日 08時06分

 卒業式の準備ができました。いい式をみんなで創り上げましょう。

Today's Lunch 【3月16日】

2022年3月16日 15時28分

今日の献立は、コッペパン・ラフランスジャム・春野菜のポトフ・チキンのレモンソースかけ・パンプキンサラダ・牛乳です。

今日のポトフには春野菜の菜の花と春キャベツが使われています。

春野菜とは、春のこの季節にとれる野菜のことです。

同じキャベツでも「春キャベツ」は、ほかの時期のキャベツに比べてやわらかかったり、甘みが強かったりします。

このほかに玉ねぎも「新玉ねぎ」、じゃがいもも「新じゃが」などと言って、ほかの時期と区別した呼び方をします。

スーパーなどお店に行ったら、春野菜を探して、春を感じてみましょう。

 

今日の一首

2022年3月16日 13時30分

 初めての面接 震え止まらずに 廊下に出ても 震え続けて(潮入選作品)

 教室で友達や先生と練習したはずなのに……校長先生と面接したら……ほとんどの生徒がボロボロでした。何度も何度も面接のしおりを読み、書き直し、練習を繰り返し、入試本番ではきちんとできました。

Today's Lunch 【3月15日】

2022年3月16日 08時41分

今日の献立は、ごはん・マーボ豆腐・大学芋・バンサンスー・牛乳です。

食事を楽しむマナーの基本は、まわりの人の気持ちになって考えることです。

まわりの人の迷惑にならないよう、心配りができるといいですね。

食事中に、がちゃがちゃと食器の音をさせたり、くちゃくちゃと食べる音をたてたりしないように気をつけてみましょう。

みんなと楽しく気持ちの良い食事をしましょう。 

 

卒業式を控えて

2022年3月15日 16時16分

 ここ数日の暖かさは、学校の草花にも良い影響を与えています。プランターには、鮮やかな花が咲き誇っています。周辺の道端も早咲きの桜や水仙が咲いています。明日は、卒業式練習・準備です。

今日の一句

2022年3月15日 15時15分

 早朝の 冷えるハンドル 雀鳴く(潮入選作品)

 朝、自転車がキンキンに冷えてます。金属部品がむき出しになっているところは……ハンドルや荷台に触れると寒さを感じます。今週に入って、朝の気温が15℃……春です。学校周辺の桜の蕾は固いままですが……。

 

今日の一句

2022年3月14日 16時30分

 北風に 高虎像は しゃんと立ち(潮入選作品)

 コロナ禍の中、今治城に学校行事等で今治城に行く機会も減りました。春休みは、長居しない程度に吹揚公園の桜を楽しみたいものです。

Today's Lucnh 【3月14日】

2022年3月14日 14時18分

今日の献立は、青菜麦ごはん・わかめうどん・レバーと大豆のかりんとう・即席漬け・牛乳です。

食事のときに、「よくかんで食べましょう」と言われたことがありませんか。

どうしてよくかんで食べることが大切なのでしょうか。

まずは、よくかんで食べ物を小さくすることで胃の中での消化がよくなります。

それから、のどにつまったりすることなく安全に食べることができます。

食べることはみんなの命をつなぐものです。

よくかんで味わって食べてください。